佐渡市立新穂中学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/26 09:01 UTC 版)
| 佐渡市立新穂中学校 | |
|---|---|
| 北緯38度01分01秒 東経138度25分51秒 / 北緯38.016861度 東経138.430833度座標: 北緯38度01分01秒 東経138度25分51秒 / 北緯38.016861度 東経138.430833度 | |
| 国公私立の別 | 公立学校 | 
| 設置者 | 佐渡市 | 
| 設立年月日 | 1947年 | 
| 共学・別学 | 男女共学 | 
| 学期 | 3学期制 | 
| 学校コード | C115222400093 | 
| 中学校コード | 150284 | 
| 所在地 | 〒952-0106 | 
| 
       新潟県佐渡市新穂瓜生屋719番地
       | |
| 外部リンク | 公式サイト | 
|  ウィキポータル 教育  ウィキプロジェクト 学校 | |
佐渡市立新穂中学校(さどしりつ にいぼちゅうがっこう)は、新潟県佐渡市新穂瓜生屋にある公立の中学校である。
国中平野に位置する。
教育目標
- 「やさしく つよく あたらしく」
- 重点目標 
    - やさしく (徳育)互いを尊重し、ともに支え合う生徒
- つよく (体育)心身ともに健康な生徒
- あたらしく(知育)自ら学び、考え、創造できる生徒
 
歴史
- 1947年(昭和22年)[1] 
    - 5月16日:本校創立開校日(新穂小学校に併設)
- 7月26日:PTA結成式
- 7月29日:村学校後援会設立
 
- 1950年(昭和25年) 
    - 8月15日:中学校同窓会設立
 
- 1952年(昭和27年) 
    - 2月4日:新校舎に移転
- 2月16日:新校舎落成式
 
- 1953年(昭和28年) 
    - 2月20日:体育館落成式
- 2月21日:校歌制定 ピアノ披露
 
- 1959年(昭和34年) 
    - 4月1日:新星学園分校の設置
 
- 1961年(昭和36年) 
    - 11月29日:新星学園新築
 
- 1963年(昭和38年) 
    - 1月24日:新星学園失火全焼
- 3月8日:青年の像除幕式
- 10月29日:新星学園県へ移管
 
- 1967年(昭和42年) 
    - 3月5日:創立20周年記念式典
 
- 1968年(昭和43年) 
    - 3月1日:20周年記念あけぼのの像除幕式
 
- 1972年(昭和47年) 
    - 10月1日:学校無人化実施
 
- 1975年(昭和50年) 
    - 4月1日:県体育研究推進校指定
 
- 1976年(昭和51年) 
    - 11月3日:創立30周年記念式典、ピアノ披露、ステージ幕披露
 
- 1978年(昭和53年) 
    - 1月18日:グラウンド拡張竣工式
- 3月31日:新星学園分校、新潟県立養護学校へ移管
 
- 1986年(昭和61年) 
    - 10月21日:学校経営研究会(県中教研指定)
 
- 1991年(平成3年) 
    - 8月21日:新校舎移転
- 4月3日:道徳教育研究会(文部省指定)
 
- 1993年(平成5年) 
    - 2月10日:新体育館完成
- 10月15日:校舎等落成式
 
- 1996年(平成8年) 
    - 8月10日:創立50周年記念式典
 
- 1997年(平成9年) 
    - 11月21日:学習指導研究会
 
- 1999年(平成11年) 
    - 3月31日:グラウンド・テニスコート拡張完成
 
- 2002年(平成14年) 
    - 4月1日:学力向上フロンティア事業(文部科学省指定)
- 11月19日:前庭整備(用地取得)
 
- 2003年(平成15年) 
    - 9月1日:前庭整備完了
 
- 2004年(平成16年) 
    - 9月30日:学力向上フロンティア事業発表会(3年数学公開)
 
- 2005年(平成17年) 
    - 3月31日:地域イントラネット基盤整備事業
 
- 2010年(平成22年) 
    - 1月22日:教育工学室コンピュータ入替(40台)
- 8月27日:普通教室床塗装
- 9月30日:体育館外壁補修
 
- 2011年(平成23年) 
    - 8月31日:教務室コンピュータLAN設置
 
- 2013年(平成25年) 
    - 3月31日:渡り廊下雨漏り修理
 
- 2015年(平成27年) 
    - 3月31日:のぞみ学級新設
 
- 2016年(平成28年) 
    - 9月10日:創立70周年記念体育祭
- 10月29日:創立70周年記念文化祭
 
- 2017年(平成29年) 
    - 3月31日:階段壁取り付け
- 9月8日:ランチルームエアコン設置
 
- 2018年(平成30年) 
    - 8月22日:教育工学室コンピュータ入替(27台)
 
部活動
運動部
- 女子バレーボール部
- 男女ソフトテニス部
文化クラブ
- 音楽クラブ
- 美術クラブ
- 将棋クラブ
通学区域
旧新穂村区域に相当。
- 皆川、舟下、下新穂、武井、下大野、郷平、上大野、井内、上新穂、瓜生屋、北方、島、新穂、馬場、三協、田野沢、正明寺、潟上、青木、長畝、内巻[2]
進学前小学校
アクセス
- 新潟交通佐渡 南線ほか 「旅行村瓜生屋」バス停より徒歩約3分
脚注
- ^ “学校の概要”. 佐渡市立新穂中学校. 2024年1月10日閲覧。
- ^ a b c “通学区域(学区)(暮らしのガイド:教育)”. 佐渡市学校教育課 (2021年3月1日). 2024年1月10日閲覧。
関連項目
外部リンク
 
- 佐渡市立新穂中学校のページへのリンク

 
                             
                    




