佐久市立中込小学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/11/01 04:36 UTC 版)
| 佐久市立中込小学校 | |
|---|---|
| 北緯36度14分08秒 東経138度28分14秒 / 北緯36.23556度 東経138.47056度座標: 北緯36度14分08秒 東経138度28分14秒 / 北緯36.23556度 東経138.47056度 | |
| 過去の名称 | 成知学校など |
| 国公私立の別 | 公立学校 |
| 設置者 | 佐久市 |
| 校訓 | ゆかしく かしこく たくましく |
| 設立年月日 | 1873年 |
| 共学・別学 | 男女共学 |
| 学期 | 3学期制 |
| 所在地 | 〒385-0051 長野県佐久市中込491 |
| 外部リンク | 公式サイト |
佐久市立中込小学校(さくしりつなかごみしょうがっこう)は、長野県佐久市中込にある公立小学校。
沿革
- 1873年(明治6年)- 下中込村の小野寺を仮校舎として、成知学校として設立。
- 1875年(明治8年)- 旧校舎(現在の旧中込学校の場所)落成、仮校舎より移転。
- 1876年(明治9年)- 改称して中込学校となる。
- 1915年(大正4年)- 新校舎工事着工。
- 1919年(大正8年)- 新校舎(現在の成知公園の場所)落成、旧校舎より移転。
- 1947年(昭和22年)- 改称して中込町立中込小学校となる[1]。
- 1961年(昭和36年)4月1日 - 越郡合併により改称し佐久市立中込小学校となる[1][2]。
- 1973年(昭和48年)- 開校100周年。
- 1977年(昭和52年)- 現校舎が落成、旧校舎より移転。
- 1980年(昭和55年)- プールが完成。
- 1993年(平成5年)- 開校130周年。
- 2023年(令和5年)- 開校150周年。
脚注
- ^ a b “佐久市立中込小学校 学校概要”. nakagomisho.sakushi.ed.jp. 2025年10月31日閲覧。
- ^ “佐久市・臼田町・浅科村・望月町合併協議会”. www.city.saku.nagano.jp. 2025年10月31日閲覧。
関連項目
外部リンク
- 佐久市立中込小学校のページへのリンク