会津美里警察署とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 会津美里警察署の意味・解説 

会津美里警察署

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/15 00:51 UTC 版)

会津美里警察署

都道府県警察 福島県警察
管轄区域 会津美里町
交番数 0
駐在所数 3
所在地 969-6262
大沼郡会津美里町字鹿島3057-1
位置 北緯37度27分42秒 東経139度50分38秒 / 北緯37.461611度 東経139.843972度 / 37.461611; 139.843972座標: 北緯37度27分42秒 東経139度50分38秒 / 北緯37.461611度 東経139.843972度 / 37.461611; 139.843972
外部リンク 公式ウェブサイト
テンプレートを表示

会津美里警察署(あいづみさとけいさつしょ)は、かつて存在した福島県警察警察署

2010年4月1日より組織変更にともない、会津若松警察署会津美里分庁舎(あいづわかまつけいさつしょあいづみさとぶんちょうしゃ)となった。

管轄区域

所在地

沿革

  • 1875年9月 - 若松警察署高田分署と改称
  • 1884年9月 - 高田警察署に改称
  • 1887年 - 大沼警察署に改称
  • 1901年 - 再び高田警察署に改称
  • 1922年 - 庁舎を新築移転
  • 1948年3月 - 自治体警察高田町警察署が設置。他の地域は国家地方警察管轄とし高田地区警察署と改称
  • 1951年10月 - 警察法の一部改正に伴い同署を廃止し、高田地区警察署に統合
  • 1954年7月 - 警察制度改革により高田警察署に改称
  • 1955年3月 - 合併して町名が会津高田町に変更したため、署名も会津高田警察署に改称
  • 1965年3月 - 現在地に新築移転
  • 2004年7月 - 現在地に新庁舎建設開始
  • 2005年10月1日 - 新庁舎完成、管内3町村が合併し会津美里町となったことに併せ、署名を「会津美里警察署」に改称
  • 2010年4月1日 - 会津若松警察署の会津美里分庁舎に組織変更[1]

交番

なし

駐在所

  • 本郷駐在所(会津美里町字北川原)
  • 尾岐駐在所(会津美里町吉田字村中乙)
  • 新鶴駐在所(会津美里町鶴野辺字八幡乙)

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 警察署再編を実施 (福島県警察)

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  会津美里警察署のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「会津美里警察署」の関連用語

会津美里警察署のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



会津美里警察署のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの会津美里警察署 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS