伏目温泉とは? わかりやすく解説

伏目温泉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/16 01:09 UTC 版)

伏目温泉
山川砂蒸し温泉と開聞岳
温泉情報
所在地 鹿児島県指宿市山川福元
交通 鉄道:指宿枕崎線山川駅下車、タクシーで約15分
泉質 塩化物泉
泉温(摂氏 100 °C
テンプレートを表示

伏目温泉(ふしめおんせん)は、鹿児島県指宿市山川福元(旧国薩摩国)にある温泉山川温泉(やまがわおんせん)とも呼ばれる。

泉質

  • 湧出温度100℃前後の塩化物泉。周辺にある指宿温泉などの温泉地と比較して塩分濃度が高い。

温泉地

伏目海岸と呼ばれる海岸付近に指宿市営(旧山川町営)山川砂むし保養施設(山川天然砂むし温泉)があり、他にヘルシーランドと呼ばれる公衆浴場老人福祉施設がある。内陸部の温泉は農業などに利用されており、豊富な地熱を利用した山川発電所がある。

なお砂むし温泉は、施設近くののり面崩落の影響により、2021年11月23日から臨時休館中で、2024年4月の再開を目指し復旧工事中[1]

歴史

海岸付近に温泉や高温の噴気があることは古くから知られており、の加熱処理や砂むしに利用されていた。1943年(昭和18年)頃から本格的な開発が始まり、1963年(昭和38年)までに8本の井戸が掘削された。温泉は製塩に利用されていたが、1964年(昭和39年)に温泉製塩が禁止されて以降は農業や観光に利用されている。

アクセス

参考文献

  • 黒川達爾雄 『かごしま文庫41 いで湯の国・鹿児島』 春苑堂出版、1997年、ISBN 4-915093-48-4
  • 山川町編 『山川町史(増補版)』 山川町長中村治男、2000年。

関連項目

  1. ^ “【重要なお知らせ】山川砂むし温泉「砂湯里」臨時休業および営業再開について” (プレスリリース), ヘルシーランド, (2022年10月5日), http://ppp.seika-spc.co.jp/healthy/2022/10/05/post-2579/ 2023年2月16日閲覧。 




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「伏目温泉」の関連用語

伏目温泉のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



伏目温泉のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの伏目温泉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS