伊達村盛とは? わかりやすく解説

伊達村盛

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/02/29 07:56 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
 
伊達村盛
時代 江戸時代中期
生誕 正徳5年6月15日1715年7月15日
死没 享保21年3月13日1736年4月23日
改名 村重(初名)、村盛
別名 三郎、安芸
戒名 泰陽院春巌慈光大居士
墓所 宮城県遠田郡涌谷町見龍寺
主君 伊達吉村
陸奥仙台藩
氏族 涌谷伊達氏
父母 伊達村定、泉田虎時娘
兄弟 涼、愛、村盛村胤、園
中村成義娘
順姫
村胤
テンプレートを表示

伊達 村盛(だて むらもり)は、江戸時代中期の武士陸奥国仙台藩一門第四席涌谷伊達家6代(亘理氏24代)当主。

略歴

正徳5年(1715年)、伊達村定の子として誕生。享保2年(1717年1月24日、父に伴われて仙台藩5代藩主・伊達吉村に謁見する。

享保4年(1719年2月25日、母(泉田虎時の娘)が病死する。享保8年(1723年12月15日、父が没すると家督を継ぐが、まだ9歳ということもあり、仙台藩より目付が政務を代行する。享保9年(1724年10月7日元服のため伊達吉村に謁見し、偏諱を受けて村重(むらしげ)と改め、安芸を称する。しかし同年12月18日、名を村盛と改めた。享保16年(1731年8月28日、中村成義の娘を妻に迎えて、一女をもうける。

享保21年(1736年)3月13日、死去。享年22。

系譜

偏諱を受けた人物

村盛時代

関連項目

仙台藩の家格

先代:
伊達村定
涌谷伊達家(亘理氏)
6代(24代):1723 - 1736
次代:
伊達村胤




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「伊達村盛」の関連用語

伊達村盛のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



伊達村盛のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの伊達村盛 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS