伊藤忠オートとは? わかりやすく解説

伊藤忠オート

(伊藤忠自動車 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/09/16 09:50 UTC 版)

伊藤忠オートは1965年頃から1980年代にかけて活動した伊藤忠商事系の輸入車ディーラー。1965年から1983年1月まで日本自動車輸入組合(JAIA)に加盟、米国・英国製クライスラー、米国製ビュイックシボレーオールズモビル、イタリア製アルファロメオを輸入販売した。

専売していたアルファロメオの輸入販売で特に知られたが、英国仕様ベースの右ハンドル車を多く輸入し、かつ錆の発生が問題化していた1970年代半ば以降のアルファロメオには伊藤忠系列の日本ジーバートの防錆処理を行ってから販売するなど、独自の見識を持っていた。

前身は「伊藤忠自動車」で、東京赤坂見附駅近く(当時の住所は赤坂田町1-11)に本社ビルを構え、「軽自動車から外車まで」をスローガンに英国ルーツ・グループ各車や国産のスバル富士重工業)、いすゞ乗用車の販売を手がけていた。1965年以降、輸入車は伊藤忠オート、国産車は伊藤忠自動車という住み分けが行われ、後者は1968年にJAIAを脱退、その後は中央スバル自動車に社名変更して東京都内でのスバルの販売を継続したが、1999年にメーカー直営の東京スバルに統合されることとなった。

直接の関係はないが、伊藤忠商事が、2003年、当時、経営難に陥っていたヤナセに対して、第三者割当増資に応じて以来、約20年ぶりに、輸入車ディーラーの経営に参画した。2015年現在、出資比率は、39.43%となっている。





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「伊藤忠オート」の関連用語

伊藤忠オートのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



伊藤忠オートのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの伊藤忠オート (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS