伊勢崎市立第一中学校
伊勢崎市立第一中学校 | |
---|---|
北緯36度18分28.32秒 東経139度11分44.17秒 / 北緯36.3078667度 東経139.1956028度座標: 北緯36度18分28.32秒 東経139度11分44.17秒 / 北緯36.3078667度 東経139.1956028度 | |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 |
![]() |
共学・別学 | 男女共学 |
学期 | 3学期制 |
学校コード | C110210000435 |
中学校コード | 100044[1] |
校舎面積 | 8,023.42m2[2] |
所在地 | 〒372-0034 |
外部リンク | 公式サイト |
![]() ![]() |
伊勢崎市立第一中学校(いせさきしりつ だいいちちゅうがっこう)は、群馬県伊勢崎市茂呂町にある公立中学校[3][4]。文部科学省の学校コードはC110210000435[4]、旧学校調査番号は103701で[4]、教育開発出版の所属中学校コードは100044[1]。
所在地
- 群馬県伊勢崎市茂呂町一丁目24番地1[3]
教育目標
豊かな心を持ち、高きを目指して生きようとする生徒の育成[3]
沿革
学校規模
2023年(令和5年)4月1日現在の学校規模は以下の通りである[6][注 1]。
生徒数 | 508名 | 1年生 | 158名 |
---|---|---|---|
2年生 | 161名 | ||
3年生 | 165名 | ||
学級数 | 15学級 | ||
通学区域人口 | 不明 | ||
通学区域面積 | 不明 |
通学区域
以下の町丁字とその範囲を通学区域として指定している[7][8]。
- 本町
- 中央町
- 緑町
- 三光町
- 若葉町の一部
- 上泉町
- 今泉1 - 2丁目
- 八坂町
- 連取町の一部
- 北千木町
- 南千木町
- 茂呂町1 -2丁目
- 美茂呂町の一部
- 茂呂南町の一部
- 粕川町
- 羽黒町の一部
通学区域内施設
- 伊勢崎市役所
- 新伊勢崎駅
- 伊勢崎簡易裁判所
- 群馬県立伊勢崎特別支援学校
- 群馬県立伊勢崎興陽高等学校
- 相川考古館
小学校区
隣接中学校区
- 伊勢崎市立第二中学校
- 伊勢崎市立第三中学校
- 伊勢崎市立第四中学校
- 伊勢崎市立境北中学校
- 伊勢崎市立境西中学校
- 伊勢崎市立殖蓮中学校
- 伊勢崎立宮郷中学校
著名な卒業生
脚注
注釈
脚注
- ^ a b “群馬県所属中学校コード”. 教育開発出版. 2024年2月3日閲覧。
- ^ “伊勢崎市公共施設等総合管理計画”. 伊勢崎市. 2024年2月3日閲覧。
- ^ a b c “伊勢崎市立第一中学校”. 伊勢崎市立第一中学校 ホームページ. 伊勢崎市立第一中学校. 2024年2月3日閲覧。
- ^ a b c “伊勢崎市立第一中学校の学校コード”. 学校コード検索. 文部科学省. 2024年2月3日閲覧。
- ^ a b c “伊勢崎市の教育 平成24年度”. 伊勢崎市教育委員会. 2024年2月3日閲覧。
- ^ “令和5年度 伊勢崎市 小学校・中学校 児童生徒数及び学級数”. 伊勢崎市 (2023年5月1日). 2024年2月3日閲覧。
- ^ “通学区域一覧”. 伊勢崎市. 2024年2月3日閲覧。
- ^ “伊勢崎市立小学校及び中学校通学区域に関する規則”. 伊勢崎市. 伊勢崎市. 2024年2月3日閲覧。
- ^ “一中だより 令和5年 第8号”. 伊勢崎市立第一中学校 (2023年7月20日). 2024年2月3日閲覧。
- ^ “大島秀夫”. ゲキサカ. 講談社. 2024年2月3日閲覧。
- ^ “大島 秀夫”. サッカーキング. シーソーゲーム (2013年2月5日). 2024年2月3日閲覧。
- ^ 『毎日ムック FC東京ファンブック 〈2004〉』毎日新聞社、2004年3月1日、48頁。ISBN 9784620792392。
- ^ “西山和弥(トヨタ自動車、農大二高出身)は42位 世界陸上男子マラソン”. 上毛新聞. (2023年8月27日) 2024年2月3日閲覧。
関連項目
外部リンク
- 伊勢崎市立第一中学校のページへのリンク