伊勢崎市立茂呂小学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 伊勢崎市立茂呂小学校の意味・解説 

伊勢崎市立茂呂小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/28 23:29 UTC 版)

伊勢崎市立茂呂小学校
北緯36度18分11.8065秒 東経139度12分28.1282秒 / 北緯36.303279583度 東経139.207813389度 / 36.303279583; 139.207813389座標: 北緯36度18分11.8065秒 東経139度12分28.1282秒 / 北緯36.303279583度 東経139.207813389度 / 36.303279583; 139.207813389
過去の名称 茂泉小学校
茂呂尋常小学校
国公私立の別 公立学校
設置者 伊勢崎市
設立年月日 1873年
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード B110210000847
所在地 372-0034[1]
群馬県伊勢崎市茂呂町 2-2169-1[1]
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

伊勢崎市立茂呂小学校(いせさきしりつもろしょうがっこう)は、群馬県伊勢崎市にある、公立小学校である。

概要

学校教育目標

学校教育目標は、「自ら学び考え、お互いを認め合い、助け合う思いやりの心をもち目標に向かって挑戦できる茂呂小の子」である。また、その中に「知」・「徳」・「体」でそれぞれ、目標を立てている[2]

沿革

明治6年に茂泉小学校として、開校した。その後、茂呂尋常小学校と改名した。戦後、昭和22年に現在の名称である伊勢崎市立茂呂小学校 となった[1]

昭和61年、及びより体力つくり実践推進校に指定された[1]

平成4年、市より道徳研究指定を受けた[1]

平成26年、県より「確かな学力」研究推進校に指定された[1]

学区

本校の学区は以下の通りである[3]

  • 今泉町一丁目
  • 粕川町
  • 北千木町
  • 南千木町
  • 茂呂町一丁目
  • 茂呂町二丁目
  • 美茂呂町の一部
  • 茂呂南町の一部
  • 羽黒町の一部

周辺

脚注

  1. ^ a b c d e f 公式サイト 学校要覧”. 伊勢崎市. 2023年2月22日閲覧。
  2. ^ 公式サイト R4 学校経営方針”. 伊勢崎市. 2023年2月22日閲覧。
  3. ^ 伊勢崎市立小学校及び中学校通学区域に関する規則 別表第1”. 伊勢崎市. 2023年2月22日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  伊勢崎市立茂呂小学校のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「伊勢崎市立茂呂小学校」の関連用語

伊勢崎市立茂呂小学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



伊勢崎市立茂呂小学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの伊勢崎市立茂呂小学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS