伊勢崎市野球場とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 伊勢崎市野球場の意味・解説 

伊勢崎市野球場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/24 21:39 UTC 版)

伊勢崎市野球場
鈴木惣太郎記念球場
セブンナッツスタジアム
施設データ
所在地 群馬県伊勢崎市堤西町41番地(華蔵寺公園内)
座標 北緯36度20分35.9秒 東経139度11分37.8秒 / 北緯36.343306度 東経139.193833度 / 36.343306; 139.193833座標: 北緯36度20分35.9秒 東経139度11分37.8秒 / 北緯36.343306度 東経139.193833度 / 36.343306; 139.193833
所有者 伊勢崎市
グラウンド 内野:クレー舗装 外野:
スコアボード LDEフルカラー
照明 6基
使用チーム • 開催試合
群馬ダイヤモンドペガサス (2008 - )
収容人員
10,000人
グラウンドデータ
球場規模 グラウンド面積:17,323㎡
両翼:98m
中堅:122m

伊勢崎市野球場(いせさきしやきゅうじょう)は、群馬県伊勢崎市華蔵寺公園内にある野球場。鈴木惣太郎の日本野球発展に尽くした功績を称え、鈴木惣太郎記念球場と命名されている[1]。一方、2022年10月からは命名権契約により、「セブンナッツスタジアム」の愛称(命名権者は株式会社Hand)が、2025年9月までの3年間使用される[2]

2008年よりベースボール・チャレンジ・リーグに加入した群馬ダイヤモンドペガサスが主催試合を開催している[3]。2008年と2009年にはポストシーズンゲーム(地区チャンピオンシップ・リーグチャンピオンシップ)も開催されたが[4][5][6]、2010年以降はポストシーズンでの使用実績はない。

施設概要

  • 面積:17,323m2
  • 内野:クレー舗装 外野:
  • 両翼:98m 中堅:122m
  • 収容人員:10,000人(内野スタンド:3,200人 外野芝生:6,800人)
  • 照明:6基
  • スコアボード:LEDフルカラー
  • 駐車場:あり(無料、約500台)[1][3]

利用期間

午前9時 - 午後9時30分まで使えるが、毎月の第1・第3火曜日、12月上旬から翌年3月下旬までの冬季休場期間は休場している[7]

アクセス

脚注

  1. ^ a b 伊勢崎市野球場(群馬県伊勢崎市)”. www.gunma-navi.net. 2020年2月15日閲覧。
  2. ^ ネーミングライツ事業導入施設一覧 - 伊勢崎市(2023年3月1日)2023年7月2日閲覧。
  3. ^ a b 球場案内”. d-pegasus.com. 群馬ダイヤモンドペガサス. 2020年2月15日閲覧。
  4. ^ “7日からチャンピオンシップ”. 高崎新聞. (2008年10月6日). http://www.takasakiweb.jp/news/article/2008/10/0601.html 2020年2月15日閲覧。 
  5. ^ 群馬、2年連続で上信越地区を制す ~地区チャンピオンシップ~ - Sports Communications(2009年9月27日)
  6. ^ 石川、完封勝ちで1勝1敗に ~リーグチャンピオンシップ~ - Sports Communications(2009年10月4日)
  7. ^ 野球場・ソフトボール場|伊勢崎市”. www.city.isesaki.lg.jp. 伊勢崎市. 2020年2月15日閲覧。
  8. ^ 伊勢崎市野球場 鈴木惣太郎記念球場|グラウンド情報|teams”. teams. 2020年2月15日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  伊勢崎市野球場のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「伊勢崎市野球場」の関連用語

伊勢崎市野球場のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



伊勢崎市野球場のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの伊勢崎市野球場 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS