偽痴呆とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > ヘルスケア > 保健 > 痴呆 > 偽痴呆の意味・解説 

偽痴呆

(仮性痴呆 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/04/02 12:56 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search

偽痴呆(ぎちほう)、仮性痴呆(かせいちほう)は、実際の知能低下がないにもかかわらず、あたかも認知症であるかのような症状を示す状態の総称である。


代表的なものがうつによる偽痴呆である。うつを構成する症状として集中力の低下、記憶力の低下・意欲の低下などがあり、特に老人ではこれらの症状が目立ちやすい。結果として、あたかも認知症となったかのような印象を与えることがある。しかし実際の知能障害ではないため、抗うつ薬などによる治療によって改善することができる。

全身疾患では甲状腺機能低下症によるものは見落とされてはいけない。中枢神経疾患に起因するものとしては慢性硬膜下血腫正常圧水頭症が痴呆様症状を呈し、これらも原疾患の治療により改善が期待できる。(ただし、中枢神経疾患による痴呆を「偽痴呆」と呼ぶことはあまりない)

拘禁反応の一症状としての的はずれ応答、すなわちガンザー症候群も偽痴呆と呼ばれることがある。これは詐病とも取れるような奇妙な言動を発するものであるが、拘禁反応は抑うつを症状として合併することが多く、それともあいまって一見知能が高度に失われたかのように見えることがある。





偽痴呆と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「偽痴呆」の関連用語

偽痴呆のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



偽痴呆のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの偽痴呆 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS