偽涅槃とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 偽涅槃の意味・解説 

偽涅槃

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/06/03 17:53 UTC 版)

偽涅槃(にせねはん、英:pseudo-nirvana)は、仏教瞑想の段階の1つ。坐禅止観など仏教の瞑想修行を重ねている途中で、幸福感、恍惚感、解放感、万能感、天地との一体感などを体感する状態のこと。

その状態から涅槃(悟りの境地)と間違えられるケースが多く、そこから偽涅槃と呼ばれる。

一度経験すると執着するようになり、また、悟りの境地と錯覚して得意満面となってしまう。その結果、そこから先の段階に進まずに止まってしまうことが多い。

参考文献

  • 『瞑想の精神医学 - トランスパーソナル精神医学序説』(安藤治著、春秋社、1993年)p126,140-141

関連項目

  • 見性 - 坐禅を始めてから数年で万能感・幸福感を得られた場合はこれに該当する
  • クンダリーニの覚醒 - 瞑想中に感じられる身体的・感情的なエネルギーの高まり



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「偽涅槃」の関連用語

偽涅槃のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



偽涅槃のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの偽涅槃 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS