今津村 (福岡県)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/15 13:08 UTC 版)
| いまづむら 今津村 | |
|---|---|
|   
       長浜海岸(2021年)
       | |
| 廃止日 | 1942年4月1日 | 
| 廃止理由 | 編入合併 今津村 → 福岡市 | 
| 現在の自治体 | 福岡市 | 
| 廃止時点のデータ | |
| 国 |  日本 | 
| 地方 | 九州地方 | 
| 都道府県 | 福岡県 | 
| 郡 | 糸島郡 | 
| 市町村コード | なし(導入前に廃止) | 
| 面積 | 6.99 km2. | 
| 総人口 | 2,172人 (1942年福岡市編入時) | 
| 隣接自治体 | 福岡市、元岡村、北崎村 | 
| 今津村役場 | |
| 所在地 | 福岡県糸島郡今津村 | 
| 座標 | 北緯33度36分12秒 東経130度15分42秒 / 北緯33.60325度 東経130.26169度座標: 北緯33度36分12秒 東経130度15分42秒 / 北緯33.60325度 東経130.26169度 | 
| ウィキプロジェクト | |
今津村(いまづむら)は、福岡県糸島郡にあった村。旧・筑前国。1942年4月1日に福岡市へ編入され[1]、自治体としては廃止された。現在は西区の一部となっている。
今津運動公園、福岡市立今津小学校、福岡市立今津特別支援学校などに今津の名が現在も使われている。
地理
歴史
- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行により、近世以来の志摩郡今津村が単独で村制施行し、今津村発足。
- 1896年(明治29年)4月1日 - 郡の統合により志摩郡と怡土郡が合併し糸島郡となる[2]。
- 1942年(昭和17年)4月1日 - 福岡市へ編入[1]。同日今津村廃止。
- 1972年(昭和47年)4月1日 - 福岡市が政令指定都市へ移行。旧村域は西区の一部となる。
- 1982年(昭和57年)5月10日 - (旧)西区の3分割に伴い、旧村域は(新)西区の一部となる。
脚注
関連項目
- 今津村_(福岡県)のページへのリンク

 
                             
                    


