仁宇八幡神社
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/20 05:27 UTC 版)
仁宇八幡神社 | |
---|---|
所在地 | 徳島県那賀郡那賀町仁宇学原101 |
主祭神 |
譽田別命 弥都波女神 |
社格等 |
旧神饌幣帛料供進神社 旧村社 |
創建 | 不詳 |
別名 | 仁宇神社 |
例祭 | 10月6日 |
仁宇八幡神社(にうはちまんじんじゃ)は、徳島県那賀郡那賀町にある神社である。鷲敷七福神(大黒天)のひとつ。
歴史
創建年は不詳[1]。元々は仁宇神社と称し1888年(明治21年)に八幡大神を合祀[2]。1962年(昭和37年)12月8日に那賀町阿井に鎮座していた八幡神社を合併し八幡神社と改称[2]。
1990年(平成2年)に玉垣設置し、2002年(平成14年)に本殿・拝殿を改築。翌年の2003年(平成15年)に舞台を改築した[3]。
祭神
交通
- JR「徳島駅」より車で約60分。
- 徳島自動車道「徳島インターチェンジ」より車で約70分。
脚注
- ^ 1981年『鷲敷町史』
- ^ a b 『角川日本地名大辞典 36 徳島県』(1986年 ISBN 4040013603)
- ^ “八幡神社 (那賀町仁宇)”. Omairi. 2024年6月13日閲覧。
- 仁宇八幡神社のページへのリンク