人見塁とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 人見塁の意味・解説 

人見塁

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/22 14:26 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
人見 塁

人見 塁(ひとみ るい、1988年昭和63年)9月21日 - )は、人見トレーニングファーム代表。栃木県宇都宮市出身。血液型はA型。好きな動物は

経歴

  • 2013年 - 人見トレーニングファーム設立。
  • 2016年 - 人見トレーニングファーム分場を設立。乗馬クラブ設立。

生い立ち

宇都宮競馬場調教師であった父の三男として栃木県で生まれる。兄は厩務員、叔父は元厩務員会長、祖父、大叔父従伯父は元調教師であった。

学生時代

朝、厩舎の仕事が終わってから学校に通っていた。幼稚園から小学校4年生までサッカー、4年生から野球部に所属。5番バッターを務めて栃木県宇河地区で優勝したこともある。

また、このころの将来の夢はジョッキーであったが、骨格がジョッキーに適したものではなかったことから、祖父と父に反対されて断念している。

卒業後

2004年、16歳の時に宇都宮競馬場廃止に伴い、建築関係の仕事に就く。

2006年、18歳の時、建築の仕事中に馬の仕事をやりたいと思い、その日のうちに親方に辞めると言いだし、さらに同日に単身群馬県伊勢崎市にある境共同トレーニングセンターへ赴く。2008年には大井競馬場の香取厩舎外厩厩務員となり、初の担当馬としてハシルヨウジを担当。当時同じ香取厩舎に所属していた戸崎圭太騎手鞍上で、3着という結果で終わった。

その後、上杉厩舎外厩厩務員を経て、2013年に24歳で人見トレーニングファームを開業。開業当時は預託馬1頭のみの状態で、馬を集めるのに苦労していた。28歳で人見トレーニングファーム分場を開業し、同時に乗馬クラブも開業。2018年10月時点では、JRAおよびNARの現役競走馬約40頭を管理している。

2018年12月、30歳で馬主免許を取得した。

2019年10月27日、ファッションデザイナー紫藤尚世によるブランドAAPPAREのファッションショーモデルとして出演。

馬主として

2019年2月27日、川崎競馬場での第1レースにて、自身が馬主を務めるカンタルベルン号(鞍上山崎誠士)が初出走を迎えたが、第1コーナーでアクシデントにより競走中止となる。

2019年11月18日、川崎競馬場第4レースにて、ドルドルエイト号(鞍上山崎誠士)が勝利したことで、馬主としての初勝利となった。

2020年4月17日、プリズムアーク(鞍上藤本現輝)が優勝した。このときの賞金は全額マスクに変え、約10000枚のマスクを周囲に寄贈した。

2020年6月現在では全12頭の馬を所有している。

2020年10月現在では全20頭の競走馬を所有している。

人見トレーニングファーム

人見トレーニングファームとは、2013年7月に栃木県那須塩原市地方競馬教養センター内に開業した競走馬の休養牧場である。2015年、川崎競馬場 鈴木義久厩舎 外厩認定取得(2015年4月 - 2018年4月)。2017年、川崎競馬場 高月賢一厩舎 外厩認定取得(2017年4月 - )。

2016年には乗馬クラブも開業。2017年には那須町前町長らの協力により、道の駅東山道伊王野にて乗馬体験イベントを開催。2018年時点でも道の駅地域イベントのひとつとして続けられている。

脚注

[脚注の使い方]

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「人見塁」の関連用語

人見塁のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



人見塁のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの人見塁 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS