京都薬学専門学校 (旧制)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 京都薬学専門学校 (旧制)の意味・解説 

京都薬学専門学校 (旧制)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/04/11 07:21 UTC 版)

京都薬学専門学校
(京都薬専)
創立 1919年大正8年)
所在地 京都市上京区夷川通川端東入ル秋築町
初代校長 立入保太郎
廃止 1952年昭和27年)
後身校 京都薬科大学
同窓会 京薬会 (日本語)

京都薬学専門学校(きょうとやくがくせんもんがっこう)は1919年大正8年)に設立された日本の旧制薬学専門学校京都薬科大学の旧制前身校。本項では「私立京都薬学校」など前身諸校を含め記述する。

概要

1884年明治17年)に設立された「京都私立独逸学校」を源流とする。「私立京都薬学校」を経て「京都薬学専門学校」が設立された。その後新制大学の「京都薬科大学」となった。

沿革

京都私立独逸学校時代

京都薬学専門学校時代

歴代校長

私立京都薬学校
  • 上田勝行(校主);1892年5月 - 1903年1月
  • 雨森菊太郎(校主);1903年2月 - 1909年1月
  • 内田作;1910年10月 - 1918年4月
  • 加藤恭;1918年4月 - 1918年7月
  • 立入保太郎;1918年8月 - 1919年4月
京都薬学専門学校
  • 立入保太郎;1919年4月 - 1923年7月
  • 米倉昌達;1923年12月 - 1930年12月
  • 藤井勝也(校長事務取扱);1931年1月 - 1932年3月
  • 藤井勝也;1932年3月 - 1952年

薬窓会校内部

昭和6年当時には少なくとも以下の部が存在していた。

  • 総務部
  • 会計部
  • 庶務部
  • 学術部
  • 植物研究会
  • 処方研究会
  • 薬局研究会
  • 新薬研究会
  • 実用薬事研究会
  • 語学研究会
  • 国防研究会
  • 絵画研究会
  • 洋画研究会
  • 演劇研究会
  • 映画同好会
  • 詩吟同好会
  • 基督教青年会
  • カメラ同好会
  • 星の会
  • 愛吟会
  • 男声合唱団
  • 相撲部
  • 柔道部
  • 剣道部
  • 馬術部
  • 射撃部
  • 野球部
  • 庭球部
  • ラグビー部
  • サッカー部
  • 籃球部
  • 競技部
  • 山岳部
  • 応援部
  • 水泳部
  • 講演部
  • 音楽部
  • 尺八部
  • マンドリン部

関連項目

参考文献

  • 京都薬科大学八十年史 京都薬科大学八十年史編纂委員会 1964年昭和39年)10月

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「京都薬学専門学校 (旧制)」の関連用語

京都薬学専門学校 (旧制)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



京都薬学専門学校 (旧制)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの京都薬学専門学校 (旧制) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS