井上薫_(銀行家)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 井上薫_(銀行家)の意味・解説 

井上薫 (銀行家)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/22 04:39 UTC 版)

井上 薫(いのうえ かおる、1906年5月13日 - 1993年4月18日)は、日本の経営者第一銀行頭取、第一勧業銀行初代会長を務めた。千葉県我孫子市出身[1]。妻・光子は渋谷米太郎の長女[2]

経歴・人物

1929年東京帝国大学経済学部を卒業し、同年に第一銀行に入社した[1]1962年に頭取に就任し、1966年に会長に就任。しかし、当時第一銀行と三菱銀行の合併話が進んでいたことから、合併反対派の領袖として、当時頭取で合併推進派だった長谷川重三郎と対立する[3]。結局合併は破談となり、その責任を取って長谷川が頭取を辞任したため、1969年に頭取に復帰した[1][3]。本人は第一銀行OBで当時川崎製鉄副社長だった岡田貢助を担ぎ出して頭取に据えることをメインに考えていたが、岡田やその上司である藤本一郎から反対に遭ったため断念しており、頭取復帰はやむを得ない選択だったという[4]

本人は金融再編そのものには賛成であり「非財閥系の銀行なら合併してもよい」という考えだったため、その条件に合致する日本勧業銀行(勧銀)との合併を模索する。元第一銀行常務で澁澤倉庫社長の八十島親義を仲介者として、勧銀頭取の横田郁と約1年に渡る合併交渉を行い、1971年第一勧業銀行が発足した際には初代会長に就任。1976年からは横田と揃って名誉会長を務めた[1][5]

金融制度調査会委員も務めた[5]

1968年藍綬褒章を受章し、1976年勲一等瑞宝章を受章した[1]

1993年4月18日呼吸不全のために死去[5]。86歳没。

脚注

  1. ^ a b c d e 「現代物故者事典 1991-1993 p76」
  2. ^ 『人事興信録 第25版 上』(人事興信所、1969年)い26頁
  3. ^ a b 「第一銀行と三菱銀行が合併!!」 1969年「読売新聞」元旦特大スクープは、いかに『大逆転』され『呪縛』のもととなったか - WEZZY・2019年1月1日
  4. ^ 『大合併 小説第一勧業銀行』(高杉良経済小説全集第7巻、角川書店、1996年)pp.84 - 92
  5. ^ a b c 1993年 4月19日 日本経済新聞 朝刊 p1
先代
酒井杏之助
第一銀行頭取
1962年 - 1966年
次代
長谷川重三郎
先代
長谷川重三郎
第一銀行頭取
1969年 - 1971年
次代
(合併により消滅)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  井上薫_(銀行家)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「井上薫_(銀行家)」の関連用語

井上薫_(銀行家)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



井上薫_(銀行家)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの井上薫 (銀行家) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS