五郎山古墳館とは? わかりやすく解説

五郎山古墳館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/04 13:57 UTC 版)

五郎山古墳館
福岡県内の位置
施設情報
正式名称 筑紫野市歴史博物館分館五郎山古墳館[1]
専門分野 考古学
事業主体 筑紫野市
管理運営 筑紫野市教育委員会
延床面積 248m2
開館 2001年5月18日
所在地 818-0024
福岡県筑紫野市原田三丁目9番地5
位置 北緯33度27分05.2秒 東経130度32分40.4秒 / 北緯33.451444度 東経130.544556度 / 33.451444; 130.544556座標: 北緯33度27分05.2秒 東経130度32分40.4秒 / 北緯33.451444度 東経130.544556度 / 33.451444; 130.544556
外部リンク 公式サイト
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示

五郎山古墳館(ごろうやまこふんかん)は、福岡県筑紫野市原田三丁目にある、国の史跡五郎山古墳を紹介する展示施設。筑紫野市歴史博物館の分館である。

概要

2001年(平成13年)に建設された。館内には五郎山古墳の解説ビデオや出土遺物壁画内容の解説コーナー等のほか、横穴式石室の実物大模型が設置され、この中に懐中電灯をもって入ることができる。また、この模型には羨道から前室の一方の壁が動く機構が備えられ、その場合は玄室まで立って入ることができ、身障者高齢者に配慮した模型となっている。

所在地

五郎山古墳

営業時間

  • 開館時間
9時〜17時(入館は16時30分まで)
  • 休館日
月曜日祝日の場合は開館、その場合次の平日が休館)、年末年始(12月28日1月4日
  • 入館料
無料

建築概要

五郎山古墳石室模型(羨道が開かれた状態)
  • 敷地面積:552m2
  • 建築面積:256m2
  • 延床面積:248m2
  • 構造:鉄筋コンクリート造(地上1階)
  • 竣工:2001年3月

アクセス

脚注

  1. ^ 筑紫野市歴史博物館設置条例

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「五郎山古墳館」の関連用語

五郎山古墳館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



五郎山古墳館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの五郎山古墳館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS