五所川原商工会館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 五所川原商工会館の意味・解説 

五所川原商工会館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/12 03:41 UTC 版)

五所川原商工会館(ごしょがわらしょうこうかいかん)は、青森県五所川原市にある施設である。

概要

五所川原商工会のエルムの街創設により、市街地商店街の衰退に歯止めをかけるべく、更なる活性化を目指した主体事業により、建設された。

所在地

  • 〒037-0052:青森県五所川原市字東町17番5号

沿革

  • 1997年平成9年)6月 - 着工。
  • 1998年(平成10年)3月30日 - 延床面積4170平方メートルの建物竣工。商工会が岩木町12番地から移転。

主なテナント

アクセス

周辺

  • JR五能線五所川原駅
  • 津軽鉄道津軽五所川原駅
  • 弘南バス五所川原ターミナル
  • 五所川原警察署五所川原駅前交番
  • 五所川原立佞武多収納庫
  • 新生大橋(市道岩木町飯詰線)
  • 五所川原市役所

送信所

無線局の概要[1] による。

免許人 呼出符号 周波数 空中線電力 ERP 放送区域 放送区域内世帯数
株式会社五所川原エフエム JOZZ2BJ-FM 76.7MHz 20W 26W 五所川原市の一部地域 23,376世帯

脚注

  1. ^ 青森県五所川原市のコミュニティ放送局に免許 別紙1(東北総合通信局 報道資料 平成26年7月7日)(2014年8月6日アーカイブ) - 国立国会図書館Web Archiving Project
  2. ^ a b コミュニティ放送局の現状 平成16年4月1日現在(総務省電波利用ホームページ - 電波利用システム - 放送関係)(2014年10月18日アーカイブ) - 国立国会図書館Web Archiving Project

参考資料

  • 『東奥年鑑1999年版』記録編258頁「市町村の姿-五所川原市 主なできごと▷駅前地区に新商工会館が完成」
  • 『五所川原市史 通史編2』(1998年3月31日発行)713~714頁「第三章 五所川原の現在と未来・第七編、現代の五所川原・二、官公庁及び団体」・「表194 官公庁並びに団体一覧」

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「五所川原商工会館」の関連用語

五所川原商工会館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



五所川原商工会館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの五所川原商工会館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS