五所川原北バイパスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 五所川原北バイパスの意味・解説 

五所川原北バイパス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/23 16:07 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

五所川原北バイパス(ごしょがわらきたバイパス)は、青森県五所川原市を通る国道339号のバイパスである。

概要

五所川原市下平井町から長富に至る。円滑な交通確保と津軽自動車道五所川原北ICへのアクセスを目的としている。

路線データ

  • 起点:青森県五所川原市字下平井町
  • 終点:青森県五所川原市大字長富
  • 延長:5.2km
  • 規格:第3種第2級
  • 車線数:1工区 4車線(一部暫定2車線) 2、3工区 2車線
  • 道路幅員:1工区(4車線計画)19.0m (暫定2車線)8.5m 2、3工区(2車線計画)9.5m 
  • 車線幅員:3.25m
  • 設計速度:60km/h
  • 事業着手:平成6年度
  • 事業費:約94億円(1工区 約51億円)     

沿革

地理

通過する自治体

交差する道路

沿線にある施設など

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ “国道バイパス一部開通 五所川原” 朝日新聞 (朝日新聞社). (2014年11月22日)
  2. ^ 国道339号【五所川原北バイパス】開通のお知らせ (PDF)”. 青森県県土整備部道路課 (2018年7月12日). 2018年7月18日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「五所川原北バイパス」の関連用語

五所川原北バイパスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



五所川原北バイパスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの五所川原北バイパス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS