五代帝王物語とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 歴史民俗用語 > 五代帝王物語の意味・解説 

五代帝王物語

読み方:ゴダイテイオウモノガタリ(godaiteioumonogatari)

鎌倉時代歴史物語作者不詳

別名 五代記


五代帝王物語

読み方:ゴダイテイオウモノガタリ(godaiteioumonogatari)

分野 歴史物語

年代 鎌倉後期~南北朝時代

作者 著者未詳


五代帝王物語

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2011/02/15 07:24 UTC 版)

五代帝王物語』(ごだいていおうものがたり)は、鎌倉時代後期に書かれた編年体歴史物語。『五代記』・『五代王記』・『五代帝王記』などの異名がある。作者は未詳である。

題名の「五代」とは、後堀河四条後嵯峨後深草亀山の各天皇を指す。『六代勝事記』の後を継ぐ形式で執筆されているが、実際には最初の2代の天皇の記事が少なく、最後の亀山天皇の記事も後嵯峨法皇の葬儀に関する一連の行事とともに終えていることから、後嵯峨天皇(法皇)の側近による作品だと言う説もある。また、のちに伏見天皇となる熈仁親王の存在(後深草天皇の子、亀山天皇の皇太子後宇多天皇)の即位後、後深草上皇の働きかけで皇太子に立てられた)を知りながら、その存在を過小に書いていることから、著者を亀山天皇とその子孫である大覚寺統を支持していたと見る向きもある。

なお、のちに『増鏡』が執筆された折に『五代帝王物語』を参照して描かれたと考えられる部分が存在する。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「五代帝王物語」の関連用語

1
くらり デジタル大辞泉
100% |||||

2
デジタル大辞泉
96% |||||


4
30% |||||

5
30% |||||

6
16% |||||


8
14% |||||


10
10% |||||

五代帝王物語のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



五代帝王物語のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの五代帝王物語 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS