二重真理とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 二重真理の意味・解説 

にじゅう‐しんり〔ニヂユウ‐〕【二重真理】

読み方:にじゅうしんり

哲学で、啓示理性信仰知識)の2種類真理並存するというヨーロッパ中世末期思想


二重真理

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/24 14:55 UTC 版)

二重真理(にじゅうしんり)とは、相矛盾する二つの命題が、一方が哲学原理真理であれば、真理であり、他方も宗教的信条によって真理であれば、真理であるという立場である。二重真理説とも。

歴史

二重真理説は、ラテン・アヴェロイズムの信奉者によってキリスト教世界にもたらされ、度重なる異端宣告を受けるに到った。

参考文献

  • "DOUBLE TRUTH". Dictionary of the History of Ideas. University of Virginia Library.
  • フィリップ・P・ウィーナー 編「二重真理」『西洋思想大事典』 全5巻、平凡社、1990年8月。ISBN 9784582100105 

関連項目



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「二重真理」の関連用語

二重真理のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



二重真理のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの二重真理 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS