二八蕎麦(内二八蕎麦)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/10 02:17 UTC 版)
読みは「にはちそば」。蕎麦粉8:小麦粉2で打った蕎麦。名称の由来は粉の割合であるという説、または江戸時代後期に値段が16文であったことから九九の二×八からきたという説、さらに二八という蕎麦打ち名人にちなんだという説がある。名称の起源としてどちらが正しいという決め手はない。
※この「二八蕎麦(内二八蕎麦)」の解説は、「蕎麦」の解説の一部です。
「二八蕎麦(内二八蕎麦)」を含む「蕎麦」の記事については、「蕎麦」の概要を参照ください。
二八蕎麦と同じ種類の言葉
Weblioに収録されているすべての辞書から二八蕎麦を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 二八蕎麦のページへのリンク