九州インターメディア研究所とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 組織・団体 > 企業・法人 > 企業・法人 > 福岡市の企業 > 九州インターメディア研究所の意味・解説 

九州インターメディア研究所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/03 07:22 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
株式会社九州インターメディア研究所
KYUSHU INTERMEDIA LAB
種類 株式会社
略称 KIML
本社所在地 日本
812-0027
福岡県福岡市博多区下川端町3-1
博多リバレインモール2階[1]
設立 1998年(平成10年)9月24日[1]
業種 情報・通信業
法人番号 8290001019045
事業内容 ホームページ評価・分析、コンサルティング
プロモーション支援(SEM、SEO、インターネット広告等)
ホームページ制作受託、更新・運営支援、システム構築
モバイルサイト構築、運営
ブロードバンド映像コンテンツ、DVD/CD-ROM制作
デジタルコンテンツクリエイターの人材派遣・人材紹介
マルチメディア教育関連アウトソーシング受託(セミナー運営・研修受託業務)
代表者 代表取締役 石井 盛孝[1]
資本金 9000万円[1]
売上高 531,397千円
(2008年3月期)
従業員数 94名(2021年9月現在)
決算期 3月
主要株主 福博綜合印刷株式会社
株式会社新出光
デジタルハリウッド株式会社
株式会社ゼンリン
安川情報システム株式会社
九州朝日放送株式会社
株式会社デジタルスケープ
株式会社電通九州
(2008年3月31日現在)
外部リンク www.kiml.co.jp
テンプレートを表示

株式会社九州インターメディア研究所(きゅうしゅうインターメディアけんきゅうしょ)は、福岡市博多区に本社をおくwebサイト構築と映像制作、人材派遣業を行う企業。

概要

  • 1998年7月会社設立。
  • 九州の地場企業6社とデジタルハリウッドグループ2社の出資で設立。
  • デジハリとパートナーシップを結んでいる。
  • 株式会社アイ・エム・ジェイのエリアパートナーである。

出典

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d 会社概要”. 株式会社九州インターメディア研究所. 2022年1月3日閲覧。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「九州インターメディア研究所」の関連用語

九州インターメディア研究所のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



九州インターメディア研究所のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの九州インターメディア研究所 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS