乙麻呂流
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/28 19:46 UTC 版)
乙麻呂流 乙麻呂 許人麻呂 是公 真友 雄友 友人 吉子 道長 文山 秋常 弟河 小童子 高扶 有年 清夏 有蔭 維幾 為憲〔工藤氏〕 工藤時輔 工藤時理 時信 維景 入江維清 維遠 維職 清定 維兼 維頼 維継 景澄 景兼 維行 維弘 祐隆 天野景光〔天野氏〕 景義 行遠 相良周頼〔相良氏〕 伊東祐家〔伊東氏〕 祐継 家光 狩野茂光〔狩野氏〕 遠景 吉川経義 〔吉川氏〕 二階堂行政〔二階堂氏〕 光頼 祐親 工藤祐経〔工藤氏〕 宇佐美祐茂〔宇佐美氏〕 鮫島宗家〔鮫島氏〕 宗茂 河津祐泰 祐清 八重姫 伊東祐時〔伊東氏〕 祐長〔長野工藤氏〕 曾我祐成 曾我時致 ^ 桓武天皇夫人。伊予親王母。 ^ 仁明天皇宮人。重子内親王母。
※この「乙麻呂流」の解説は、「藤原南家」の解説の一部です。
「乙麻呂流」を含む「藤原南家」の記事については、「藤原南家」の概要を参照ください。
- 乙麻呂流のページへのリンク