乙種客車 8-10→デハ8形8-10
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/10 10:14 UTC 版)
「播電鉄道」の記事における「乙種客車 8-10→デハ8形8-10」の解説
大阪市電気局が市電の開業時に用意した1・2・4を1909年に譲受した木造2軸単車。日本では珍しいP・ヘルブラント社製台車を装着し、大阪市ではこの台車がボルト組み立てで頻繁に弛緩が発生したことから嫌われ、早期整理の対象となった。なお、譲受時に大阪の能見製作所で木造車体を新造している。電装品はAEG製であった。
※この「乙種客車 8-10→デハ8形8-10」の解説は、「播電鉄道」の解説の一部です。
「乙種客車 8-10→デハ8形8-10」を含む「播電鉄道」の記事については、「播電鉄道」の概要を参照ください。
- 乙種客車 8-10→デハ8形8-10のページへのリンク