乙毘射匱可汗とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 乙毘射匱可汗の意味・解説 

乙毘射匱可汗

(乙毗射匱可汗 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/11 07:30 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

乙毘射匱可汗漢音:いつひしゃきかがん、拼音:Yǐpíshèkuì kĕhàn、生没年不詳)は、西突厥可汗莫賀咄乙毘可汗の子。乙毘射匱可汗というのは可汗号で、姓は阿史那氏、名は不明。

生涯

貞観15年(641年)、乙毘咄陸可汗(イルビ・テュルク・カガン)配下の屋利啜らは謀って乙毘咄陸可汗を廃位しようと考え、に遣使を送ってきて新たな可汗を立てるよう請願した。太宗は遣使を送り、齎璽書で莫賀咄乙毘可汗(バガテュル・イルビ・カガン)の子を立てて、乙毘射匱可汗とした。

乙毘射匱可汗は即位すると、弩失畢の兵を発し、白水胡城にて乙毘咄陸可汗を撃った。弩失畢の兵が敗れたが、乙毘咄陸可汗は民から見離されたことを知り、西の吐火羅(トカラ)国へ亡命した。

貞観23年(649年)2月、中国の使者が以前から乙毘咄陸可汗に拘束されていたので、乙毘射匱可汗はことごとく礼資をもって長安に送り帰し、ふたたび遣使を送って方物を貢納し、請婚した。太宗はこれを許可し、詔令で亀茲于闐疏勒・朱倶波・葱嶺の五国を分割し、聘礼(結納品)とした。5月、太宗が崩御すると、阿史那賀魯が反乱を起こし、乙毘射匱可汗の部落はそれに併合された。

参考資料




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「乙毘射匱可汗」の関連用語

乙毘射匱可汗のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



乙毘射匱可汗のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの乙毘射匱可汗 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS