久留米日日新聞とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 出版物 > 新聞 > 日本の新聞 > 久留米日日新聞の意味・解説 

久留米日日新聞

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/09 05:03 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
久留米日日新聞
種類 旬刊紙
サイズ タブロイド版

事業者 久留米日日新聞社
本社 久留米市
代表者 森久
創刊 1957年11月
廃刊 2017年5月25日(休刊)
前身 大牟田日日新聞
言語 日本語
発行数 3,000部
ウェブサイト http://kurume21.yoka-yoka.jp/
有限会社 久留米日日新聞社
本社所在地 日本
〒830-0021
岡県久留米市篠山町12-3
パークノヴァ久留米中央605号
事業内容 旬刊紙発行
設立 1994年
業種 情報・通信業
資本金 300万円
テンプレートを表示

久留米日日新聞(くるめにちにちしんぶん)は、福岡県久留米市にある有限会社久留米日日新聞社が発行していた新聞である。 原則として郵送購読のみであり、主に官庁企業で購読されている。そのため久留米市民をはじめとする一般の人には、殆ど認知されていない。 当初は大牟田日日新聞(のちに三池日報と合併し有明新報)久留米支局であったが、1957年に独立した。2011年現在の部数はおよそ3000部、従業員は3名。 2017年5月25日号を最後に休刊した。

概要

  • 毎月3回、5,15,25日の発行であるが、5月5日と、12月25日は発行されない。当初は日刊で、その後週刊を経て旬刊となった。
  • タブロイド判4ページ、1月5日号は12ページである。

沿革

  • 1957年(昭和32年)11月 - 創刊。
  • 1958年(昭和33年)1月17日 - 第三種郵便物認可。
  • 1994年(平成6年) - 法人化。
  • 2017年(平成29年) - 5月25日号を最後に休刊。

紙面構成

  • 1面に社説久日時評を掲載
  • 2 - 4面は、地域のイベントや求人案内、ゴルフ大会の結果などを掲載。
    • 3分の1程度を広告で占める。

販売店、購読方法

郵送のみ、月ぎめ648円 駅やコンビニ等での販売は無し

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「久留米日日新聞」の関連用語

久留米日日新聞のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



久留米日日新聞のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの久留米日日新聞 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS