久保克之とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 久保克之の意味・解説 

久保克之

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/04 00:28 UTC 版)

久保 克之
基本情報
国籍 日本
出身地 鹿児島県南さつま市
生年月日 (1938-02-10) 1938年2月10日(86歳)
選手情報
ポジション 投手外野手
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)
選手歴
指導者歴
  • 鹿児島実業高等学校

久保 克之(くぼ かつゆき、1938年2月10日 - )は、鹿児島県南さつま市出身の元高校野球指導者。

経歴

鹿児島県南さつま市出身。鹿児島実業高等学校選手時代は主将としてチームを率いたが甲子園出場はなかった。卒業後に社会人野球の杵島炭鉱に入社して1年間プレーしたのち、日本大学に入学。

卒業後、サラリーマンとして勤務した後、1969年鹿児島実業高等学校の監督に就任した[1]。就任3年目の1972年第44回選抜高等学校野球大会出場へと導き、2回戦で敗れたものの初戦の茨城県立取手第一高等学校で監督として初勝利を収めた[2]。夏は甲子園出場を逃したが、翌年の第55回全国高等学校野球選手権大会、翌々年の第56回全国高等学校野球選手権大会定岡正二を率いて連続出場。特に第56回全国高等学校野球選手権大会では当時、優勝候補と謳われ、原辰徳擁する東海大相模高校と対戦し[3]延長15回、3時間38分の死闘を制し[4]、県勢初の4強進出へと導いた[1]。その後も樟南高校を率いる枦山智博を甲子園の座の掛けて争った[1]1990年には内之倉隆志率いる「桜島打線」を擁し、第72回全国高等学校野球選手権大会に出場しベスト8に進出した[2]1996年第68回選抜高等学校野球大会では下窪陽介擁し、枦山智博も成し遂げられなかった鹿児島県勢初の全国制覇を成し遂げた[1]1998年第80回全国高等学校野球選手権大会では杉内俊哉が1回戦の八戸工業大学第一高等学校戦でノーヒットノーランを達成した。

本多雄一などの名選手を輩出した後、2002年に野球部の監督を退き[1]、その後、野球部長、総監督、名誉監督を歴任した[2]

主な教え子

甲子園での成績

  • 春:出場7回・12勝6敗・優勝1回(1996年)
  • 夏:出場12回・14勝12敗
  • 通算:出場19回・26勝18敗・優勝1回

関連項目

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  久保克之のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「久保克之」の関連用語

久保克之のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



久保克之のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの久保克之 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS