広島県立久井高等学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 広島県の公立高等学校 > 広島県立久井高等学校の意味・解説 

広島県立久井高等学校

(久井高等学校 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/27 23:35 UTC 版)

広島県立久井高等学校(ひろしまけんりつ くい こうとうがっこう)は、広島県三原市久井町羽倉に2010年3月末で廃校となった全日制県立高校である。 なお、事務(証明書類の発行等)継承校は広島県立三原高等学校である[1]

沿革

  • 1933年 - 私立「公民中学」が創立
  • 1944年 - 三か村組合立久羽坂青年学校が設立される
  • 1948年 - 広島県御調農業高等学校久羽坂分校開校(定時制の農業科と生活科を設置)
  • 1948年 - 広島県御調農業高等学校久羽坂分校に改称
  • 1953年 - 黒郷地区へ移転(現・三原市久井支所所在地)
  • 1955年 - 広島県御調高等学校久羽坂分校に改称
  • 1956年 - 現在地へ移転する
  • 1965年 - 生活科を家政科に改称
  • 1966年 - 農業科と家政科の募集を停止 普通科を設置
  • 1968年 - 定時制を廃止し、全日制高校となる。
  • 1978年 - 広島県立久井高等学校として分離独立
  • 2008年 - 生徒募集を停止
  • 2010年 - 廃校

関連項目

脚注

  1. ^ 閉校に伴う諸証明書の発行について

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「広島県立久井高等学校」の関連用語

広島県立久井高等学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



広島県立久井高等学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの広島県立久井高等学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS