中谷和夫とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 中谷和夫の意味・解説 

中谷和夫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/28 21:55 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

中谷 和夫(なかたに かずお、1936年1月 - )は、日本の心理学者、東京大学名誉教授。

経歴

1959年東大文学部心理学科卒、1966年同大学院博士課程中退、京都大学教養部助教授、東大文学部教授、1976年「心理学における数学的方法の基礎 パターン知覚過程の情報処理モデル・モーメントロンの提案」で文学博士、1996年定年退官、専修大学教授、2006年退職。数学的方法を用いた知覚心理学が専門。

著書

  • 線形数学 新曜社 1977年4月 (社会科学・行動科学のための数学入門)
  • 多変量解析 新曜社 1978年10月 (社会科学・行動科学のための数学入門)

翻訳

  • システム論的連想記憶 情報工学・心理学のために T.コホネン サイエンス社 1980年10月

論文

参考

  • 中谷和夫教授 履歴・業績『専修人文論集』2006-03



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中谷和夫」の関連用語

中谷和夫のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中谷和夫のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中谷和夫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS