中生代白亜紀から新生代古第三紀
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/22 05:32 UTC 版)
「付加体」の記事における「中生代白亜紀から新生代古第三紀」の解説
この時代につくられた付加体は、九州南部、四国南部、紀伊半島南部、中部地方の南部の一部に分布。代表的なものに堆積岩の地層である四万十帯がある。この頃は太平洋プレートが直接日本列島の下に沈み込んでいたとされる。
※この「中生代白亜紀から新生代古第三紀」の解説は、「付加体」の解説の一部です。
「中生代白亜紀から新生代古第三紀」を含む「付加体」の記事については、「付加体」の概要を参照ください。
- 中生代白亜紀から新生代古第三紀のページへのリンク