中標津ラガークラブ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/06/02 08:04 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動
現在、削除の方針に従って、この項目の一部の版または全体を削除することが審議されています。 削除についての議論は、削除依頼の依頼サブページで行われています。削除の議論中はこのお知らせを除去しないでください。 この項目の執筆者の方々へ: まだ削除は行われていません。削除に対する議論に参加し、削除の方針に該当するかどうか検討してください。また、本項目を既に編集されていた方は、自身の編集した記述内容を念のために控えておいてください。 |
![]() |
中標津ラガークラブ(なかしべつラガークラブ)は、北海道の中標津町およびその周辺地域を本拠地とする社会人ラグビーのクラブチームである。結成後、地理的条件が不利な中標津高校ラグビー部の貴重な練習相手として全国高等学校ラグビーフットボール大会の出場を後押ししており、クラブも同部OBが中心となっている[1]。
沿革
1971年、5月14日に中標津町を拠点に中標津高校のラグビー部OBを主に公務員ら有志が集まり結成。
1972年、北海道ラグビーフットボール選手権大会に初出場。
2007年、中標津高出身の遠藤幸佑らラグビー日本代表候補44名が中標津町で行った合宿で、裏方を務めた[2]。
2017年、北海道ラグビーフットボール選手権大会戦績(定山渓グラウンド)、Bブロック6月24日、対小樽商科大学(22-33)で敗戦。6月25日、対闘球会(10-7)で勝利、1勝1敗のためBブロック残留。
2018年、北海道ラグビーフットボール選手権大会戦績(定山渓グラウンド)、Bブロック6月30日、対JR北海道(10-75)で敗戦。7月1日、対東京農業大学オホーツク(7-14)で敗戦し2敗したため翌年度はCブロックに降格となる。
脚注
- ^ 折田智之「全国高校ラグビー 12年ぶり勝利 中標津高 10人で始動」『北海道新聞』2015年(平成27年)1月14日付朝刊27面(釧路・根室)。
- ^ 往住嘉文「ラグビー日本代表候補 合宿で中標津入り 地元出身遠藤選手 W杯目指し調整」『北海道新聞』2007年(平成19年)7月16日付朝刊24面(釧路・根室)。
外部リンク
- 中標津ラガークラブのページへのリンク