中心線 (幾何学)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/25 21:35 UTC 版)
![]() |
![]() | このページ名「中心線 (幾何学)」は暫定的なものです。(2024年3月) |
幾何学において, 中心線[訳語疑問点](ちゅうしんせん、英: Central lines)とは三角形に対して一意に決まる直線の総称である。中心線はほとんどの場合、三線座標によってあらわすことができる。中心線は三角形の中心とも密接にかかわっている。中心線の概要は1994年のクラーク・キンバーリングの論文でまとめられた[1][2]。
定義
△ABC に対する三線座標x : y : zを用いて、平面上の直線は以下の様に書ける。
△ABCと点Xについて、中心線は以下の様に定義される。
クラーク・キンバーリングの「Encyclopedia of Triangle Centers」における点Xnに対する中心線はLnと表記される。
内心 X1 = 1 : 1 : 1 (またはI )の中心線は、反垂軸(Antiorthic axis)と呼ばれ、以下の式で表される。
△ABCの重心X2(またはG)の三線座標は以下の様に与えられる。
外心X3(またはO)の三線座標は以下の様に与えられる。
垂心 X4(またはH)の三線座標は以下の様に与えられる。
九点円の中心X5(またはN)の三線座標は以下の式で与えられる。
類似重心 X6(または K)の三線座標は以下の式で与えられる。
著名な中心線
内心の中心線:反垂軸
重心の中心線:ルモワーヌ軸
- 中心線_(幾何学)のページへのリンク