中島喜久平とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 中島喜久平の意味・解説 

中島喜久平

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/23 21:33 UTC 版)

中島 喜久平(なかじま きくへい、1883年6月 - 1914年8月2日)は、日本文筆家

略歴

長野県諏訪郡米沢村(現・茅野市)出身。諏訪郡立実科中学校(現・長野県諏訪清陵高等学校・附属中学校)を経て、第一高等学校に試験の成績一番で入学。同期に鶴見祐輔がいた[1]東京帝国大学法科大学卒業。中島菫畝の筆名で執筆をしている。

著書

  • 『偉人二宮尊徳 勅語教訓』修文館 1910年(挿絵:坂田耕雪
  • 『偉人伊藤公爵 勅語教訓』修文館 1910年(挿絵・表紙:坂田耕雪)
  • 『赤穂義士』修文館 1912年
  • 『菊水の旗風 勅語教訓』修文館 1912年
  • 『誠忠乃木大将』修文館 1913年

作詞

  • 長野県諏訪清陵高等学校・附属中学校第二校歌

参考文献

  • 『ああ博浪の槌とりて 人間中島喜久平と諏訪の育英』五味幸男 1995年

脚注

  1. ^ 第一高等学校一覧 自明治39年至明治40年』第一高等学校、1907年、253頁。 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  中島喜久平のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中島喜久平」の関連用語

中島喜久平のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中島喜久平のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中島喜久平 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS