中国武術一覧とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 中国武術一覧の意味・解説 

中国武術一覧

(中国・台湾の武術一覧 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/08 05:16 UTC 版)

中国武術一覧(ちゅうごくぶじゅついちらん)は、中国武術の門派の一覧。

現存するものだけでも400以上の流派が数えられる。ここでは、日本でも比較的知られているものを、北派(外家拳と内家拳)および 南派(南拳)の3つに分類する。

北派(外家拳)

  • 少林拳
    • 羅漢拳
      • 羅漢門
      • 形意羅漢門
      • 迷踪羅漢門
    • 蟷螂拳(北蟷螂と南蟷螂に分かれる)
      • 太極螳螂拳
      • 梅花螳螂拳
      • 太極梅花螳螂拳
      • 六合螳螂拳
      • 七星螳螂拳
      • 八歩螳螂拳
  • 弾腿(一般的には流派ではないが、弾腿門として独立している場合が存在する)
    • 潭腿(山東地方)
  • 査拳
  • 陽湖拳
  • 木蘭拳
  • 華拳
  • 紅拳
  • 秘宗拳(別名として燕青拳、迷踪拳、迷宗拳などがある)
  • 地尚拳
  • 猴拳
  • 八極拳(別名として巴子拳)
    • 呉氏八極拳(呉氏開門八極拳)
      • 金氏八極拳
      • 李氏八極拳
  • 通背拳
    • 五行通背拳
    • 祁家通背拳
  • 三皇炮捶門
  • 通備拳 - 通備門
  • 通臂拳
  • 翻子拳
  • 鷹爪拳(鷹爪翻子拳
  • 劈掛拳(劈掛掌とも呼ばれる)
  • 義和拳(少林寺拳法の源流)
  • 六合拳
    • 滄洲六合拳
  • 黒虎拳
  • 蛇拳
  • 孫臏拳
  • 自然門

北派(内家拳)

南派(南拳)

空手の基になったものもあると言われている。

武器術の一覧

中国武術で用いられる武器術の一覧。

中国武術の流派は、武器を扱う技法から徒手空拳の技法を発達させたため、武器術を含んでいるのが普通である。あらゆる状況に対応するため、一つの流派内で複数の武器術が練習される。中国では武器のことを器械と呼び、大きく短器械と長器械、軟器械に分類される。短器械は刀や剣などの片手で扱う武器、長器械は棍や槍などの長い武器、軟器械は三節棍など関節のある武器をいう。この他に小型の隠し武器が多数あり、これは暗器と分類される。

短器械を扱う武器術

  • 長拳系剣術 - 長拳
  • 少林剣 - 少林拳
  • 太極剣 - 太極拳
  • 武当剣
  • 長穂剣
  • 双剣
  • 酔剣
  • 螳螂剣
  • 三才剣
  • 純陽剣
  • 佛塵剣
  • 剣鞭
  • 陽湖剣
  • 形意剣
  • 通背剣
  • 双手純陽剣
  • 昆悟剣
  • 青萍剣

  • 長拳刀術 - 長拳
  • 南刀
  • 六合刀
  • 太極刀 - 太極拳
  • 通背刀
  • 形意刀 - 形意五行刀・形意六合刀
  • 形意連環双刀
  • 八卦大刀
  • 南刀
  • 胡蝶刀
  • 苗刀 - 劈掛拳
  • 野戦刀

長器械を扱う武器術

軟器械を扱う武器術

その他(暗器等)

門派系譜

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中国武術一覧」の関連用語

中国武術一覧のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中国武術一覧のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中国武術一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS