中光度赤色航空障害灯
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/19 05:22 UTC 版)
電球式の物は低光度のものを縦に二つ重ねたような形をしている。明るさは多くの物が1600cdであり明滅する。90m以上の煙突・鉄塔の最上部に設置が義務付けられていて、さらに高さ210m以上になると、最上部と最上部より105m下の位置に中光度の障害灯を設置する。 150m以上の超高層ビルについては、最上部の四隅のうち2箇所に、対になるように設置することが義務付けられている。残りの2箇所には100cdの低光度赤色航空障害灯を設置する。
※この「中光度赤色航空障害灯」の解説は、「航空障害灯」の解説の一部です。
「中光度赤色航空障害灯」を含む「航空障害灯」の記事については、「航空障害灯」の概要を参照ください。
- 中光度赤色航空障害灯のページへのリンク