世界テレビ・デーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 世界テレビ・デーの意味・解説 

世界テレビ・デー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/22 07:38 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

世界テレビ・デー(せかいテレビ・デー、英語: World Television Day)は、1996年12月17日国際連合総会11月21日とすることが宣言された国際デーで、同年の同日に第1回世界テレビフォーラムが開かれたのを記念したものである[1][2]

概要 

世界テレビ・デーは、平和安全経済・社会開発・文化交流の拡充などに関するテレビ番組の交流を促進する日である[3]2018年の世界テレビ・デーを前にしたアメリカニューヨーク国連本部で開かれたイベントでは、日本のテレビ番組として初めて持続可能な開発目標(SDGs)について扱ったフジテレビジョンの『フューチャーランナーズ〜17の未来〜』が上映されたほか、同局の木幡美子モニーク・コールマンらとパネルディスカッションに出席した[4][5]

棄権 

この宣言への反対の意思を示すため、11票の棄権があった。

ドイツ

ドイツはこの宣言の反対理由として、次のように述べている[6]

世界報道自由デー世界電気通信の日英語版世界開発情報の日と3つも主旨のよく似た国連で制定した記念日が既にある。さらに別の日を追加するのはあまり意味がない。テレビは情報の手段の1つにすぎず、世界の人口の大多数がアクセスできない情報メディアである。多数派は世界テレビ・デーを金持ちの人の日と容易に見なしうる。彼らはテレビにアクセスできない。もっと重要な情報メディアがあり、特にラジオに言及したい。我々はラジオがテレビよりも情報メディアの役割を強化するために重要であると考える。

脚注

  1. ^ United Nations General Assembly Session 51 Resolution 205. Proclamation of 21 November as World Television Day A/RES/51/205 17 December 1996. Retrieved 2010-11-21.
  2. ^ 11月21日 世界テレビ・デー”. なるほど統計学園. 総務省統計局. 2018年11月21日閲覧。
  3. ^ 世界テレビ・デー - 11月21日”. Yahoo!きっず 今日は何の日. 2018年11月21日閲覧。 “Internet Archiveによる2018年11月21日時点のアーカイブページ。”
  4. ^ 日本初!SDGsテーマのフジ・レギュラー番組が「世界テレビ・デー」で紹介”. 産経スポーツ (2018年11月20日). 2018年11月21日閲覧。
  5. ^ 国連「世界テレビ・デー」イベント フジテレビの番組上映”. FNN PRIME. フジニュースネットワーク. 2018年11月21日閲覧。
  6. ^ United Nations General Assembly Session 51 Verbotim Report 88. A/51/PV.88 page 24. Mr. Henze Germany 17 December 1996. Retrieved 2008-07-09.

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「世界テレビ・デー」の関連用語

世界テレビ・デーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



世界テレビ・デーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの世界テレビ・デー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS