不完全米について
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/20 00:25 UTC 版)
完全米と見なされない玄米は、全て不完全米に区分される。不完全米には、その外見上の色や形から名付けられた以下のようなものが含まれる。事故米とは異なる。 腹白米(はらじろまい) 心白米(しんぱくまい) 背白米(せじろまい) 先白米 横白米 基白米(もとじろまい) 乳白米(にゅうはくまい) 未熟米 (みじゅくまい) 青米(あおまい) 胴割米(どうわれまい) 茶米(ちゃまい) 焼米(やけまい) 死米(しまい) しいな 不稔米(ふねんまい) 尚、米粒が外観上白濁しているものに関しては、白未熟粒や、不完全登熟粒、白色不透明粒とよばれている。
※この「不完全米について」の解説は、「完全米」の解説の一部です。
「不完全米について」を含む「完全米」の記事については、「完全米」の概要を参照ください。
- 不完全米についてのページへのリンク