不労所得生活者とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 不労所得生活者の意味・解説 

ランティエ

(不労所得生活者 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/30 15:28 UTC 版)

ランティエ金利生活者: Rentier[注 1])とは、資産運用もしくは土地賃貸、すなわち、不労所得から受ける定期的な支払いで生計を立てている人のこと。

国家予算がランティエに大いに依存している場合は「レンティア国家」と言う。

概要

フランス革命に至るまでの中世フランスアンシャン・レジーム時代)では、ランティエ市民層はごく小規模の上流階級に属しており、彼らは農民層の労働の受益者に他ならなかった。しかし同時に、ランティエは非常に多様なものであった第三身分の裕福な部分の中にも存在していた。第三身分中のランティエは、裕福な銀行家や土地所有者や工場主のみならず、農民や乞食の中にすら存在したのである。

このランティエの概念はフランク・ヴェーデキントが1891年に公開された戯曲『春の目覚め』で使用したことで知られている。

ランティエは、経済学者トマ・ピケティの著書の中で使用されるキーワードの1つともなっている。

脚注

注釈

  1. ^ フランス語発音: [ʁɑ̃tje] ランティエ

出典

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「不労所得生活者」の関連用語

不労所得生活者のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



不労所得生活者のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのランティエ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS