上石の不動桜とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 上石の不動桜の意味・解説 

上石の不動桜

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/11/20 23:45 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
上石の不動桜
エドヒガン (C.spachiana)
所在地 福島県郡山市中田町上石字舘
管理者 郡山市指定文化財天然記念物

上石の不動桜(あげいしのふどうざくら)は、福島県郡山市中田町上石字舘にあるベニシダレザクラ一本桜である。

特徴

樹齢は推定350年、樹高16メートル、枝張が18メートルあり、紅枝垂地蔵桜同様に、三春滝桜の子孫であるとも言われる[1]。毎年4月下旬から5月初旬頃にかけて、紅色の花が咲き乱れる。桜の脇に不動明王を祀る仏堂があることから、不動桜と呼ばれる。また、この仏堂は幕末には寺子屋として利用されており、当時の子供たちの落書きなども残っている[2]

三春滝桜紅枝垂地蔵桜から車で20分程度の距離にあるため、これらのついでに寄る観光客も多く、桜の開花時期には、臨時の売店なども設けられる。

2001年平成13年)、郡山市指定天然記念物に指定された[3]

交通アクセス

脚注

座標: 北緯37度23分1.2秒 東経140度28分25秒 / 北緯37.383667度 東経140.47361度 / 37.383667; 140.47361




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「上石の不動桜」の関連用語

上石の不動桜のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



上石の不動桜のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの上石の不動桜 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS