上座部仏教での戒名
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/04 05:25 UTC 版)
上座部仏教では、出家後に南伝仏典に残る阿羅漢の名前から付けるため、その意味で「法名(Dharma name)」と呼ぶ。 戒律の規定では、初めて沙弥戒(十戒)を受ける時に、師より戒名を授かり、それと同時に従前の俗名を捨てるとされる。
※この「上座部仏教での戒名」の解説は、「戒名」の解説の一部です。
「上座部仏教での戒名」を含む「戒名」の記事については、「戒名」の概要を参照ください。
- 上座部仏教での戒名のページへのリンク