上府中公園小田原球場とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 競技場 > 関東地方の野球場 > 上府中公園小田原球場の意味・解説 

上府中公園小田原球場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/03 07:45 UTC 版)

上府中公園小田原球場
ODAWARA KYUJO
Odawara Kyujo
施設データ
所在地 神奈川県小田原市東大友113番地
座標 北緯35度18分16.3秒 東経139度10分18.1秒 / 北緯35.304528度 東経139.171694度 / 35.304528; 139.171694座標: 北緯35度18分16.3秒 東経139度10分18.1秒 / 北緯35.304528度 東経139.171694度 / 35.304528; 139.171694
開場 1990年3月
所有者 小田原市
管理・運用者 小田原市公益事業協会・湘南ベルマーレ共同事業体[1]
照明 照明塔:6基
最大照度:内 野1,500Lx
      :外 野なし
      (照度可変)100%・50%
使用チーム • 開催試合
神奈川フューチャードリームス (2020年 - )
収容人員
10,000人
グラウンドデータ
球場規模 グラウンド面積:12,353 m2
両翼:95 m
中堅:120 m

北緯35度18分16.3秒 東経139度10分18.1秒 / 北緯35.304528度 東経139.171694度 / 35.304528; 139.171694

上府中公園小田原球場(かみふなかこうえんおだわらきゅうじょう)は、神奈川県小田原市の上府中公園にある野球場。施設は小田原市が所有し、指定管理者制度により、小田原市公益事業協会・湘南ベルマーレ共同事業体が、運営管理を行っている。市営小田原球場ともいう。

初代小田原球場は1945年に小田原城内に建設されたが、史跡の中にあることや狭小であるという利便性の問題から、市制50周年を記念して1990年3月に上府中公園内の現在地へ移転した。

全国高等学校野球選手権神奈川大会プロ野球イースタン・リーグ横浜DeNAベイスターズ主催試合)に使用される。

2020年よりベースボール・チャレンジ・リーグ(ルートインBCリーグ)に加入した神奈川フューチャードリームスが公式戦を開催している[2]

施設概要

  • グラウンド面積:12,353m2
  • 両翼:95m、中堅:120m
  • 内野:土、外野:天然芝
  • 収容人員:10,000人
    • 内野:3,000人(セパレート席)、外野:7,000人(芝生)
  • スコアボード:チーム名・得点・守備位置表示部=磁気反転式、その他=手書きパネル式→磁気反転式、投球スピード、SBO→BSOカウント表示あり

交通

脚注

  1. ^ 指定管理者制度導入施設一覧
  2. ^ 日程&結果 - ベースボール・チャレンジ・リーグ(2020年10月17日閲覧)

関連項目

外部リンク






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「上府中公園小田原球場」の関連用語

上府中公園小田原球場のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



上府中公園小田原球場のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの上府中公園小田原球場 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS