上川北部消防事務組合とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 上川北部消防事務組合の意味・解説 

上川北部消防事務組合

(上川北部消防事務組合消防本部 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/13 02:59 UTC 版)

上川北部消防事務組合消防本部
情報
設置日 1971年10月1日[1]
管轄区域 名寄市上川郡下川町中川郡美深町、中川郡中川町、中川郡音威子府村
管轄面積 2,722.08 km²[2]
職員定数 117人[3]
消防署数 3 + 消防支署 2
出張所数 1
分遣所数 1
所在地 096-0034
北海道名寄市西4条北3丁目14-16
法人番号 8000020019186
リンク 上川北部消防事務組合消防本部
テンプレートを表示

上川北部消防事務組合(かみかわほくぶしょうぼうじむくみあい)は、北海道名寄市上川郡下川町中川郡美深町、中川郡中川町、中川郡音威子府村が組織する一部事務組合消防組合)。

沿革

「沿革」参照[1]

  • 1971年昭和46年):名寄市下川町美深町風連町により、上川北部消防事務組合設立。
  • 1972年(昭和47年):中川町音威子府村が加入。風連消防庁舎新築。
  • 1973年(昭和48年):中川消防庁舎新築。
  • 1979年(昭和54年):名寄消防庁舎新築し、消防本部・名寄消防署移転。
  • 1981年(昭和56年):音威子府消防庁舎新築。
  • 1994年平成06年):消防緊急通信指令施設(指令装置・気象情報収集装置)を名寄消防署に配置。災害弱者緊急通報システム配置。
  • 2006年(平成18年):名寄市と風連町の合併に伴い、風連消防署が名寄消防署風連出張所に組織変更。
  • 2011年(平成23年):消防緊急通報受付指令システムを名寄消防署に導入。
  • 2013年(平成25年):中川消防支署庁舎新築。

組織

「組織・機構」参照[4]

  • 管理者 - 副管理者 - 参事
    • 消防本部
      • 総務課
      • 消防企画課
    • 名寄消防署
      • 庶務課
      • 予防課
      • 警防課
      • 救急課
      • 風連出張所
    • 下川消防署
    • 美深消防署
    • 中川消防支署
    • 音威子府消防支署

消防車両

「消防署消防自動車配置一覧」参照[5]

消防署

「管内の消防機関」参照[2]
消防署・消防支署 住所 出張所 分遣所
名寄消防署 名寄市西4条北3丁目 風連:名寄市風連町南町65
下川消防署 上川郡下川町幸町63
美深消防署 中川郡美深町大通南4-1 恩根内:中川郡美深町恩根内78
中川消防支署 中川郡中川町字中川274-1
音威子府消防支署 中川郡音威子府村字音威子府453

脚注

  1. ^ a b 消防年報 2015, pp. 1–6.
  2. ^ a b 消防年報 2015, p. 9.
  3. ^ 消防年報 2015, p. 12.
  4. ^ 1消防年報 2015, pp. 10–11.
  5. ^ 令和5年版消防年報” (PDF). 上川北部消防事務組合消防本部 (2023年). 2024年7月13日閲覧。

参考文献

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「上川北部消防事務組合」の関連用語

上川北部消防事務組合のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



上川北部消防事務組合のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの上川北部消防事務組合 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS