上宮寺発端説
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/04 15:55 UTC 版)
永禄6年(1563年)に松平氏家臣の菅沼定顕に命じて上宮寺の付近に砦を築かせ、上宮寺から兵糧とする穀物を奪ったことに端を発したという(しかし、菅沼定顕という家臣の実在が不詳)。
※この「上宮寺発端説」の解説は、「三河一向一揆」の解説の一部です。
「上宮寺発端説」を含む「三河一向一揆」の記事については、「三河一向一揆」の概要を参照ください。
- 上宮寺発端説のページへのリンク