上参郷祐康とは? わかりやすく解説

上参郷祐康

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/29 04:14 UTC 版)

上参郷 祐康(かみさんごう ゆうこう、1935年4月1日 - 2018年4月16日)は、日本の音楽学者東京芸術大学名誉教授。

北海道小樽市出身。北海道小樽緑陵高等学校(現 北海道小樽商業高等学校)卒業後、1959年3月に東京大学文学部国文科卒業。日本の伝統音楽である邦楽の学術的研究が評価される。武蔵野音楽大学助教授を経て、1984年に東京芸術大学音楽学部楽理科教授に就任し、2001年4月から12月まで同学部の副学長を務める[1]2002年3月に定年退官。2003年4月にくらしき作陽大学の教授に就任するが、2005年3月に退職。

邦楽および日本音楽史が専攻であり、尺八楽平家琵琶宮城道雄の研究が注目を集めている。日本音楽中辞典や日本音楽大事典で、邦楽の分野の執筆編集で貢献する。

著書

編書

共著

  • 宮城道雄作品解説全書 吉川英史 共著 邦学社 1976年 ISBN 9784-833601528
  • 新編・日本音楽中辞典 山口修/海老沢敏/西岡信雄 共著 音楽之友社 2002年 ISBN 978-4276000179  
  • 日本音楽大事典 平野健次/蒲生郷昭 共著 平凡社 2005年 ISBN 978-4256109113
  • 邦楽曲名事典 平野健次/蒲生郷昭 共著 平凡社 2005年 ISBN 978-4256109120

脚注





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「上参郷祐康」の関連用語

上参郷祐康のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



上参郷祐康のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの上参郷祐康 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS