三石神社 (神戸市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 三石神社 (神戸市)の意味・解説 

三石神社 (神戸市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/02 04:47 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
三石神社
所在地 兵庫県神戸市兵庫区和田宮通3丁目2-51
位置 北緯34度39分27.8秒
東経135度10分29.7秒
座標: 北緯34度39分27.8秒 東経135度10分29.7秒
主祭神 神功皇后天照皇大神素盞嗚大神
社格 村社
地図
三石神社
三石神社 (神戸市)
三石神社
三石神社 (兵庫県)
テンプレートを表示

三石神社(みついしじんじゃ)とは兵庫県神戸市兵庫区和田宮通3丁目2-51にある神社。祭神は神功皇后天照皇大神素盞嗚大神

由緒

602年推古天皇が禊(みそぎ)をしたところを祓殿塚(はらいどののつか)といい玉座にした石を三石という。 天平時代、行基が和田泊を興した時、神功皇后の神霊が現れ、船の往来を守るといわれたので、祓殿塚の旧跡に祠を立て神号を往来神・雪気神(ゆきけのかみ)とした。文禄2年(1593年)、雪気神を三石大神と改称。

なお、神社は元々は現在地より東南約300メートルのところにあったが、享保7年(1722年)に移転、さらに明治39年(1906年)に移転し現在地となった。

摂末社

三好稲荷神社・東洋大明神

アクセス

JRまたは神戸市営地下鉄・和田岬駅より徒歩2分。

外部リンク

三石神社(公式HP)




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三石神社 (神戸市)」の関連用語

三石神社 (神戸市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三石神社 (神戸市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの三石神社 (神戸市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS