三石由起子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 作家 > 小説家・作家 > 日本の作家 > 三石由起子の意味・解説 

三石由起子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/25 23:52 UTC 版)

三石 由起子(みついし ゆきこ、1954年6月5日 - )は、日本の作家・翻訳家・教育家。旧姓・中村。

来歴

長野県生まれ。早稲田大学第一文学部東洋哲学科卒業。「ダイアモンドは傷つかない」が三浦哲郎の推薦で1981年『早稲田文学』に掲載され、見延典子に続く若い女性作家として注目される。中年の予備校講師と大学生の性愛を描いたもので、1983年藤田敏八によって映画化され、田中美佐子のデビュー作となった。

その後結婚、出産。英才教育の本を多数書き生涯教育個人塾「三石メソード」を主宰。それ以外では、河合塾の漢文教師の他、ニッポン放送キー局のラジオ番組「テレフォン人生相談」の回答者(「作家で翻訳家」という肩書きで登場)や日本テレビ系列のテレビ番組「解決!ナイナイアンサー」のクセ者相談員を務めている。

著書

  • 『ダイアモンドは傷つかない』講談社 1981 のち文庫
  • 『ポケット・ラブ宣言 新しい恋愛術&マナー』ライオン社 1982
  • 『あなたしか愛せない 講談社 1983
  • 『過激主婦宣言 亭主子供の手綱をとって、「理想の家庭」を私は築く』PHP研究所 1987
  • 『マリアが私生児を生んだ日』筑摩書房 1987
  • 『天才児を創る! 親だからできる幼児の脳活性化法』フォー・ユー 1988
  • 『名門小学校への母親塾』フォー・ユー 1988
  • 『天才児に育つここが違う赤ちゃん教育』二見書房(サラ・ブックス)1990
  • 『数学の天才児ができた! 数学オリンピックに出場した高校生六人の母親に訊く』蔵書房 1991
  • 『わが子を大秀才に育てるこれだけの方法』フォー・ユー 1993
  • 『親と子の名門小学校受験』フォー・ユー 1994
  • 『珠玉の天才児たち この母を見よ!』近代文芸社 1997
  • 『「お受験」の内側 幼児教育の現場から』ベストセラーズ 2000
  • 『最新名門小学校への母親塾』フォー・ユー 2001
  • 『天才児を育てる魔法のカレンダー 家庭でできる英才教育の12ヵ月メニュー』ベストセラーズ 2002
  • 『読んで遊んで覚える母と子の日本語トレーニング お受験のカリスマが明かす最強のメソード』大和出版 2006
  • 『大人の覚悟 お悩み上手のあなたへ』経済界 2014
  • 『母親の貫禄 子どもの成長を願うとき大切なこと』廣済堂出版 ファミリー新書 2014

翻訳

  • 奇跡の子ドーラン リンダ・スコットソン 偕成社 1987

注釈・出典

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三石由起子」の関連用語

三石由起子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三石由起子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの三石由起子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS