三浦為恭とは? わかりやすく解説

三浦為恭

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/05 06:52 UTC 版)

三浦 為恭(みうら ためやす、宝永3年(1706年) - 安永4年7月14日1775年8月9日))は、紀州藩家老三浦家4代当主。

養父は三浦為隆。実父は為隆の弟の中川元宣。正室は三浦為隆の娘。養子は三浦為脩。幼名虎太郎。諱は為親、為恭。通称左近将監。官位は従五位下長門守、遠江守。

経歴

宝永3年(1706年)紀州藩士中川元宣の子として生まれる。享保7年(1722年)、叔父で父の実兄である三浦為隆の婿養子となり、藩主徳川宗直の御前で元服。享保12年(1727年)紀州藩家老となり2000石を賜る。享保17年(1732年)養父の家督と知行1万5000石を相続。享保18年(1733年)宗直に従い江戸に出府して将軍徳川吉宗と世子家重に拝謁。同年従五位下長門守に任官。延享4年(1747年桃園天皇即位の祝賀使を務める。宝暦7年(1757年) 遠江守に遷任。宝暦10年(1760年) 将軍家重が右大臣となり江戸城で拝賀する。同年藩主徳川宗将の八男為脩を養子に迎える。明和元年(1764年朝鮮通信使の供応を務める。明和4年(1767年)長門守に遷任。安永4年(1775年)7月14日死去。享年70。

参考文献





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三浦為恭」の関連用語

三浦為恭のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三浦為恭のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの三浦為恭 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS