三段崎為之とは? わかりやすく解説

三段崎為之

(三段崎勘右衛門 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/02 14:37 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
 
三段崎 為之
時代 戦国時代 - 安土桃山時代
生誕 不明
死没 天正元年(1573年
別名 三反崎為之、通称:勘右衛門
主君 朝倉氏
氏族 三段崎氏
兄弟 為之、六郎?
テンプレートを表示

三段崎 為之(みたざき ためゆき)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将朝倉氏の家臣。

略歴

三段崎氏は朝倉高景を祖とする朝倉氏の庶流。為之は強弓の使い手として知られる猛将であった。

天正元年(1573年)の織田信長越前国侵攻の際、為之は殿を務め一乗谷城の戦いで織田家臣山内一豊に挑まれ、重傷を負わすも逆に殺された。首は織田家臣の大塩正貞が取り、一豊に渡したという。また弟も剛勇で知られたが、一旦は助太刀した兄を見捨てて退き、その戦いで戦死したという。同合戦で織田方に討ち取られた武将の中にある三段崎六郎は勘右衛門かあるいはその弟と推定される。

なお、三段崎氏の子孫は後に医師・谷野一栢に弟子入りし、朝倉氏の滅亡後は、福井県で代々医業を生業としたという。

演じた俳優





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三段崎為之」の関連用語

三段崎為之のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三段崎為之のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの三段崎為之 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS