三村秀子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 三村秀子の意味・解説 

三村秀子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/13 14:39 UTC 版)

みむら ひでこ
三村 秀子
本名 渡邉 史子[1]
別名義 久方 ひかり[1]
生年月日 (1920-02-27) 1920年2月27日
没年月日 不詳年
出生地 日本東京府東京市日本橋区浪花町[1]
職業 女優
ジャンル 映画
活動期間 1930年代 - 1949年
テンプレートを表示

三村 秀子(みむら ひでこ、1920年2月27日[1] - )は、日本女優

略歴

東京府東京市日本橋区浪花町で生まれる[1]。田島小学校卒業[1]松竹少女歌劇団入団し、久方 ひかりの芸名で活動した後、1939年9月に松竹大船撮影所入社[1]。1945年に新東宝に移籍[1]

出演映画

サヨンの鐘』(1943年)。右は李香蘭(山口淑子)
長屋紳士録』(1947年)。右は笠智衆

以下の一覧は特に記載ない限り日本映画データベースに従った[2]

公開日 作品名 監督 制作会社 役柄
1939年12月1日 暖流 前篇 啓子の巻』 吉村公三郎[3] 松竹大船 看護婦[4]
1939年12月1日 『暖流 後篇 ぎんの巻』 吉村公三郎[5] 松竹大船 看護婦[4]
1940年4月9日 信子 清水宏[6] 松竹大船 伊東フジ子
1940年4月17日 征戦愛馬譜 暁に祈る 佐々木康[7] 松竹大船 妹順子
1940年6月13日 『都会の奔流』 佐々木啓祐[8] 松竹大船 弘美の友達郁子
1940年8月1日 『木石』 五所平之助[9] 松竹大船 平野
1940年10月6日[10][注釈 1] 『節約夫人』 宗本英男[10] 松竹大船
1940年10月24日[11] 『隣組のをばさん』[11] 宗本英男[11] 松竹大船[11] 不明[11]
1941年6月22日[注釈 2] 『まごゝろの歌』[13] 蛭川伊勢夫[13] 松竹大船[13] 女学生
1941年8月26日 清水宏[14] 松竹大船 奥さん[4]:広安の妻
1942年7月16日 『兄妹会議』 清水宏[15] 松竹大船 娘・ふく
1942年10月29日 『或る女』 渋谷実[16] 松竹大船 お松[4]
1942年11月12日 愛国の花 佐々木啓祐[17] 松竹大船 静江[4]
1943年1月8日[18] 『湖畔の別れ』 中村登[18] 不明 女学生一[18]
1943年7月1日 サヨンの鐘 清水宏[19] 松竹下加茂
台湾総督府
満洲映画協会
ナミナ[4]
1946年4月11日 『お笑い週間 花婿騒動記』 田中忠夫(演出)[20] 松竹大船 峰子[20]
1946年5月24日[21][注釈 3] 『はたちの青春』 佐々木康(演出)[21] 松竹大船 お滋[21]
1946年10月15日[22][注釈 4] 『お光の縁談』[22] 池田忠雄[22] 不明 不明
1947年5月20日 長屋紳士録 小津安二郎[23] 松竹大船 ゆき子[4]
1947年6月10日 『消えた死体』 瑞穂春海[24] 松竹大船 葉子[24]
1947年7月15日[25] 『恥かしい頃』[25] 野村浩将[25] 不明 茂子[25]
1947年12月2日[26][注釈 5] 『恋する妻』 萩原遼(演出)[26] 新東宝映画 妻真喜子[26]
1948年4月2日 『花ひらく』 市川崑(演出)[27] 新東宝映画 大庭米子[4]
1948年7月6日[28] 『わが街は緑なり』[28] 井内久[29] 不明 きみえ[30]
1948年9月2日[31][注釈 6] 三百六十五夜 東京篇』 市川崑[31] 新東宝 乾マユミ[4][注釈 7]
1948年9月28日 『三百六十五夜 大阪篇』 -- 新東宝 乾マユミ[4]
1948年12月16日[32][注釈 8] 『虹を抱く処女』 佐伯清[32] 新東宝
1949年6月28日 『グッドバイ』 島耕二[33] 新東宝 水原ケイ子(カフェ女給)
1949年8月16日 銀座カンカン娘 島耕二[34] 新東宝 女優・山田
未公開[35] 『希望の女』 千葉泰樹[35] 未公開 かおる[35]

脚注

注釈
  1. ^ 日本映画データベースによれば1940年10月3日[2]
  2. ^ 松竹公式によれば1941年6月22日公開[12]文化庁日本映画情報システムによれば1941年5月22日公開[13]
  3. ^ 日本映画データベースによれば1946年5月23日[2]
  4. ^ 日本映画データベースによれば1946年5月23日[2]
  5. ^ 日本映画データベースによれば1948年11月30日[2]
  6. ^ 日本映画データベースによれば1948年9月21日[2]
  7. ^ KINENOTEによれば本作に三村秀子は未出演、同役を演じたのは野上千鶴子[31]
  8. ^ 日本映画データベースによれば1948年11月16日[2]
脚注
  1. ^ a b c d e f g h 『映画ファン手帖』玄文社、1949年、70頁。 
  2. ^ a b c d e f g jmdb.
  3. ^ 暖流 啓子の巻”. KINENOTE. キネマ旬報社. 2021年11月28日閲覧。
  4. ^ a b c d e f g h i j allcinema-三村秀子.
  5. ^ 暖流 銀の巻”. KINENOTE. キネマ旬報社. 2021年11月28日閲覧。
  6. ^ 信子”. KINENOTE. キネマ旬報社. 2021年11月28日閲覧。
  7. ^ 暁に祈る”. KINENOTE. キネマ旬報社. 2021年11月28日閲覧。
  8. ^ 都会の奔流(1940)”. KINENOTE. キネマ旬報社. 2021年11月28日閲覧。
  9. ^ 木石”. KINENOTE. キネマ旬報社. 2021年11月28日閲覧。
  10. ^ a b 節約夫人”. KINENOTE. キネマ旬報社. 2021年11月28日閲覧。
  11. ^ a b c d e 隣組のをばさん”. 日本映画情報システム. 文化庁. 2021年11月30日閲覧。
  12. ^ まごころの歌まごころのうた”. 松竹・映画作品データベース. 松竹. 2021年11月30日閲覧。
  13. ^ a b c d まごゝろの歌”. 日本映画情報システム. 文化庁. 2021年11月30日閲覧。
  14. ^ ”. KINENOTE. キネマ旬報社. 2021年11月28日閲覧。
  15. ^ 兄妹会議”. KINENOTE. キネマ旬報社. 2021年11月28日閲覧。
  16. ^ 或る女(1942)”. KINENOTE. キネマ旬報社. 2021年11月28日閲覧。
  17. ^ 愛国の花”. KINENOTE. キネマ旬報社. 2021年11月28日閲覧。
  18. ^ a b c 湖畔の別れ”. KINENOTE. キネマ旬報社. 2021年11月28日閲覧。
  19. ^ サヨンの鐘”. KINENOTE. キネマ旬報社. 2021年11月28日閲覧。
  20. ^ a b お笑い週間 花婿騒動記”. KINENOTE. キネマ旬報社. 2021年11月28日閲覧。
  21. ^ a b c はたちの青春”. KINENOTE. キネマ旬報社. 2021年11月28日閲覧。
  22. ^ a b c お光の縁談(1946)”. allcinema. 株式会社スティングレイ. 2021年11月28日閲覧。
  23. ^ 長屋紳士録”. KINENOTE. キネマ旬報社. 2021年11月28日閲覧。
  24. ^ a b 消えた死体”. KINENOTE. キネマ旬報社. 2021年11月28日閲覧。
  25. ^ a b c d 恥かしい頃”. KINENOTE. キネマ旬報社. 2021年11月28日閲覧。
  26. ^ a b c 恋する妻”. KINENOTE. キネマ旬報社. 2021年11月28日閲覧。
  27. ^ 花ひらく(1948)”. KINENOTE. キネマ旬報社. 2021年11月28日閲覧。
  28. ^ a b MovieWalker-三村秀子.
  29. ^ 井内久”. allcinema. 株式会社スティングレイ. 2021年11月28日閲覧。
  30. ^ わが街は緑なり”. 映画.com. 株式会社エイガ・ドット・コム. 2021年11月28日閲覧。
  31. ^ a b c 三百六十五夜(1948)”. KINENOTE. キネマ旬報社. 2021年11月28日閲覧。
  32. ^ a b 虹を抱く処女”. KINENOTE. キネマ旬報社. 2021年11月28日閲覧。
  33. ^ グッドバイ(1949)”. KINENOTE. キネマ旬報社. 2021年11月28日閲覧。
  34. ^ 銀座カンカン娘”. KINENOTE. キネマ旬報社. 2021年11月28日閲覧。
  35. ^ a b c 希望の女”. KINENOTE. キネマ旬報社. 2021年11月28日閲覧。

参考文献

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  三村秀子のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三村秀子」の関連用語

三村秀子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三村秀子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの三村秀子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS